11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月13日】
11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月12日】
朝食!ファミリーマート『たまごと発酵バターのしみ旨フレンチトースト』を食べてみた!
【宅配クック123】スマホの普及で一桁順位で予約ができない。2025.2.21朝食
【宅配クック123】てんこ盛りスプーンで、咽せが再発!2025.2.20朝食
【宅配クック123】自宅の梅もやっと咲いたが・・・。2025.2.19朝食
【宅配クック123】春の風物詩が来た!2025.2.18朝食
【宅配クック123】新人介護仲間が病むかもしれない。2025.2.17朝食
【宅配クック123】老害は、昭和の防犯意識!?2025.2.16朝食
4日目
朝食!河野食品『瀬高たかな漬』を食べてみた!
吉野家 ヤエチカ店@八重洲地下街(東京都中央区)
息子の朝食問題
11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月11日】
11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月10日】
親が信じると、子どもは自分の力を信じられるようになる
2月も終わりそうですが、なんとなく次男(小5)の調子は上がってきている気がします。
明日は、酒田みちこさんトークライブ!
不登校中の給食費は停止できる!手続き方法を解説
氣力が上がると、やりたいことができる!
その氣になる
すらら漢字アドベンチャーの魅力とは
空間にあらわれる状況、感情、心情
本当の「あなたのこころのなかの叫び」とは
不登校は甘やかしすぎたから?克服した子供に聞いてみた【経験談】
お知らせ
【高2・長男】起立性調節障害が治った後の食欲がスゴい!!
不登校の小学生がいる家庭の「母親の仕事や働き方」とは?
「政治って難しくてよく分からないし興味がない」という人へ
母子登校に悩んだら「復学支援」で解決を!
今1番気になる漫画「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」
『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』頭の…な私も楽しめた❢
読書*片付けの合間に読んだ本
〜おすすめ本〜IVEのウォニョンの愛読書として紹介された「ブッダの言葉」
「動じない」心のコツ(枡野 俊明/著) とても良かったです!!
うつ病になってからの今…心のコントロール
読書*片付けの合間に読んだ本
「はじめる習慣」(小林弘幸)ざっくり要約。三日坊主になってしまう人にも朗報!
うつ病になってからの今…躁うつの波
生きるって、なに?
気持ち揺さぶられる週でした〜60代からのNISA(2025年2月1週)
速報で森永卓郎さんが亡くなられたと。。ちょうど読んでいる本。
年初一括で正解!〜60代からのNISA(2025年1月4週)
大人の発達障害におすすめの本2選|自己理解と生きづらさの改善を目指す読書ガイド
葛藤の先に甘くて幸せな物語『私たちのおやつの時間』
不登校中の給食費は停止できる!手続き方法を解説
不登校は甘やかしすぎたから?克服した子供に聞いてみた【経験談】
【実体験】子供の不登校の理由が分からないときに親ができる事とは?
【自閉症、不登校】小さい頃からずっと外出が大変なんだが…
【自閉症、不登校】久しぶりに遠出できたのに夫激怒
【自閉症、不登校】フライングゲット大根
【自閉症、不登校】社会性の発達を感じた出来事
【自閉症、不登校】ムッキー!本当に言う事聞かない!
【自閉症、不登校】ルーティンに支配される我が家。
【自閉症】自閉症がマインクラフトを好きな理由
【自閉症、不登校】寝不足が続いてメンタル降下中
【自閉症、不登校】クラスメイトと交流
【自閉症、不登校】悲しいから貯金をしよう!
【自閉症、不登校】不登校になりやすい要因に赤べこ状態
【自閉症、不登校】うちだけ立ち止まっている気がする
不登校は甘やかしすぎたから?克服した子供に聞いてみた【経験談】
▼不登校児を育てた先輩ママとお茶。「軽やかに支える」を考える~不登校児をもつ母の記録~
▼プライベート修学旅行★親子で海外旅行~不登校児をもつ母の記録~
▼進路のことを意識しだしました~不登校児をもつ母の記録~
不登校になった小学四年生の娘との日々~人生って修行ですね~
娘が中学生になりました
中学新生活3週目:4月に心掛けること
ついに中学入学、そしてお休み
mamiの次男のおはなし
▼定期試験、初トライ~不登校児をもつ母の記録~
▼進路のことを考え始めています~不登校児をもつ母の記録~
更新できてない!💦
不登校娘のこと☆付き添い登校編7☆
不登校娘のこと☆付き添い登校編8☆
▼やっぱり友達と一緒は楽しい!~不登校児をもつ母の記録~
【HSP/HSC】自分と他人を区別する境界線が薄いといわれる理由
「謙遜」していませんか?子どもが褒められたときこそチャンスです!
HSPだったと思う。
子育てで反省ばかりしているママにおすすめ!親子の絆を深める【Iメッセージ】
【HSC、HSP】必見!HSC娘がハマってること
親の先回りは子どもの考える力を奪う!大切にしたい「沈黙」の時間
「声かけ」でHSCの未来は変わる、魔法のリフレーミングとは
HSCの一人寝はいつから?繊細な子のペースに合わせたスモールステップ
コーチングって何から始めればいい?幼児期から実践できること
HSPママには無理難題?【コーチングの基礎】となる自己基盤を整えるには
繊細な子を育てるHSPママがチャイルドコーチングを学んだ理由
幼児が勝ち負けにこだわる理由 失敗して泣く【繊細な子】への対処法
豊か過ぎる想像力でパニックに!HSCを落ち着かせる言葉かけ
帰省の準備は念入りに…!【HSC娘】長距離移動の必需品
幼児にも忍び寄るゲームの誘惑…後悔しないためのルール作り
HSC次女の朝の様子&旅行の予約とキャンセル料
愛情不足?HSC次女のこと
私の体調不良を心配してくれた次男
「休みが終わってしまう」と憂鬱な気持ちになるお母さん
「不登校・母子登校対応でよいとされることは片っ端からやりました。でも状況はよくなるどころか悪化してます。」
支援打ち切りになったケースはどんな感じなんですか
意外とやりがちな「もの扱い」
本の紹介~HSCは「治す」ものではありません(HSC=ひといちばい敏感な子Highly Sensitive Child)
低学年の不登校。色んなことが怖くなった特性があるわが子。
【HSP/HSC】自分と他人を区別する境界線が薄いといわれる理由
怒りのやました
「うちの子、空気よめないんです」
不登校・母子登校相談で多い「病院にかかったけど全然よくならない」というお話
不登校・母子登校の子どもを責めずにいるって無理ゲーじゃないですか?
共感を意識しすぎちゃうと、心が離れていくお話
「小学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)