僕は、現在小5です!!同じ世代の小学生が書いてるブログ、集まれ!! テーマは問いません!!
殺しても死なない手相?二重生命線があります、でも・・
ハーモニー講演会について
無学年式とは?オンライン学習のおすすめも
ロボットみたいに働くんじゃなくて、得意なことでキラキラ輝こう!
輝虹会スターレインボー活動パネル展 in 犬山
腹が立つ〜!そこに、私のこだわりが。
言ってこなかったから言えないとき
「キャンセルで1席あります!」~いろいろなコトがあっての「今」がある。
【復学支援とは?】子どもの考えを尊重するPLSの多角的な視点による支援
頑張っていても、いなくてもいいんだ
春の忙しさのバロメーター!
親子の逆転「産んでくれてありがとう」
次男の通信制高校入学式
問題を感じたら、自分の心に問いかける
新入生に「頑張りすぎないでください」と。
入学と春旅、はじめてのレンタルスーツケース感想
【計画】2025オーストラリア家族旅行!
子連れインド国内旅行計画-アーグラ、ジャイプール
赤ちゃんのパスポート写真の撮り方&注意点を紹介!申請方法も解説!
子連れ海外初心者!ベトナムダナンの旅。予算総額とまとめ
子連れサンフランシスコ観光|San Francisco Sightseeing with Kids
🇮🇹イタリア・ローマでおすすめのレストラン【子連れ海外旅行】
【台湾旅行】飛行機内での過ごし方と機内食
1歳3ヶ月の子と台湾旅行記!3泊4日の費用やスケジュール・持ち物ブログ
【子どもと行く台湾】持ち物&台湾での移動
◆旅レポート◆マレーシア◆妹家族と2泊3日 約40時間のクアラルンプール旅行◆マレーシアリピーター×ビギナー◆子ども達が大喜びだったグルメ&スポット◆後編◆
◆旅レポート◆マレーシア◆妹家族と2泊3日 約40時間のクアラルンプール旅行◆マレーシアリピーター×ビギナー◆子ども達が大喜びだったグルメ&スポット◆前編◆
子連れプーケット旅-ジャンセイロン タイ土産を買う
子連れプーケット旅-新年の願いを込めてコムローイをあげる
子連れプーケット旅-ナカウィークエンドマーケット
先日多摩六都科学館へ行った話を書きました。 この科学館には、KAPLAの広場があって、お子さんがみなで積み木遊びを楽しんでします。 kapla (カプラ)とは、フランス製の積み木で、普通の積み木とは違ってすべてが同じサイズ、素材でできています。 児童館や保育所等でも扱っていることが多いですね。 フランスでは文部省推奨教材として採用されているそうです。 我が家にも、子供がもっと小さい時に義母から送っていただいたkaplaがあって、時たま出しては遊んでいました。 我が家にあるのは、こちらの200個入が2箱。 科学館では、もういくつあるのかわからないく位沢山のkaplaがあって、子供同士で取り合いもないです。 作るたびに、「写真撮って」と・・(^_^; この科学館でのkapla遊びで、「そうだ、kaplaがあったんだ」と思い出したらしく、家に帰って早速出してまして。 こんなのとか。 こんなのとか。 こんなのを作り続けています。 残念ながら、狭い我が家は常時作品を置いておく、なんてことは無理! 都度、片付けさせてますが、その際の崩れる音もとても心地よい音なんですよ。 1本1本は、さほど重くないし、当たっても居たくないので安全と思います。 小5の長女でも楽しく遊ぶので、長く使えるおすすめのおもちゃです。 にほんブログ村 ではでは。
来月から始まる、映画ドラえもん・のび太の「月面探査記」。 毎回ドラえもんの映画は観に行くので、事前にチケットを購入しました。 いつものclub offを使ってお得に入手。 映画によって違うのですが、今回はムビチケでした。 事前にネット予約できるので、やっぱりムビチケは良いですよね♪ 「映画をお得に観る方法」 最近はまっている電子版の漫画! 先日楽天お買い物マラソンで予約していた、漫画が本日発売でした。 ちょっと前に話題になった、「アシガール」の最新刊です♪ アシガール 12【電子書籍】[ 森本梢子 ] 元々漫画大好き人間ですが、最近はご無沙汰でした。 なかなかゆっくり漫画を読む時間なんて、無くって(^^; でも、最近手を付けた、漫画の電子版。 これ、とってもいいですね~。 電車の中でも読めるし、自宅でも料理の煮込み時間にちょっと座って読んだりできるし。 漫画本だと、子供が見つけて大騒ぎになりますが、スマホなら見つからないし・・・。 以前は本(漫画含む)は、ハード媒体であるべし!と思っていました。 今でも子供に与える本は、ハード本であるべし!と思っていますが、使い場所によっては電子版って超便利。 私は気に入った本は何度も読み返したい派ですが、電子版なら何度でもいつでも読める。 そして、場所を取らないのは、狭い我が家にはぴったり♪ 漫画に良いイメージを持たない夫も、電子版なら気づかない、笑。 私は楽天koboと、Amazon kinddle両方のアプリをインストールして使っています。 どちらも無料コミックが読めたり、お得なキャンペーンが定期的にあるのでお勧めですよ。 ではでは。
2月も後半、すっかり温かく春らしい日が続いていますね。 と言うことで、ドライブがてらちょっと山梨県の方へ行ってきました~。 特に目的は無かったのですが、取りあえずは山中湖周辺へ。 湖畔のお店で、お決まりのほうとうを。 ほうとうって野菜がたっぷりで美味しいですよね! 食べ終わったら暑い位でした。 山中湖周辺を散策した後は、森の中の水族館へ。 ここは、淡水魚ばかりの水族館なのですが、とっても展示が素晴らしいんです。 以前行った際にはなかった、人間の皮膚を食べてくれる魚、いわゆるドクターフィッシュ。 写真は夫の手ですが、この後私の手を入れたら超食べに来ていました(^^;カサカサだから? 海の水族館並みに満足できる展示で、お勧めの水族館です。 にほんブログ村 にほんブログ村 ではでは。
営業職の夫。 最近特に出張が多くて、新幹線での往復時間がものすごく長いのです。 私はほとんど出張が無いのでぴんと来ないのですが、新幹線の椅子に長時間座るのって、ものすごく肩や腰が辛いらしい・・・。 帰宅するといつも健康グッズで体をほぐすのですが、最近これでは物足りなくなってきました。 「ドクターエア (DOCTOR AIR)3Dマッサージロール・自宅でサラリーマンの疲れを癒す。」 「ドクターエア (Doctor Air)今度は3Dマッサージピロー買っちゃった♪」 「ドクターエア (Doctor Air)のマッサージピローが到着♪肩から腰の疲れに効果あり!」 夫の愛用アイテム。 これまでは↑のアイテムで解消していましたが、いよいよここに来て、「もう無理」となりました。 夫「低周波治療器ってのがあるんだって」 私「へぇー、何それ」 夫「会社の同僚がすっごい肩こりで、これを使うとかなり違うらしい」 私「へぇー、良いじゃん」 夫「。。。買ってください」 ・・・これは、相当キテイルな・・・ と言うことで、さっそく買うことにしました。 営業マンは体が資本ですからね。 さっそく調べたところ・・・ このあたりがAmazon の売れ筋ですね。 ちょっと調べて、買ってあげようと思います。 ではでは。
ちょっと前ですが、カルチャーセンターで開催された食品サンプルを作るイベントに、子供達と行ってきました。 食品サンプル、ずいぶん前から「作ってみたい!」と言われていました。 昨年の夏休みに計画していたのですが、夏休みは大人気で予約が取れなかったんです。 夏休みは自由研究で需要が高いですからね~。 小学校の展示でも数人の子が作っていて、なかなかの出来ばえで。 その点、この時期は穴場でした! たまたま見つけたいイベントですが、二日前でも空きがあってラッキー! 今回作るのはクッキーサンプル。 用意されたシリコン型に、アクリル樹脂を流し込みます。 この型は本物のクッキーを使って作ったそうですよ。 溶かしたアクリル樹脂を流し込んで少し待つと、簡単に型から外れます。 この辺りは写真撮り忘れ~笑。 これだけでもすごく美味しそうなのですが、さらにアクリル絵の具で焦げ目を付けます。 ほら、これだけでかなりリアルになりました。 沢山作ったので、子供たちはお友達にあげるーと大喜び。 今年の夏はもっと高度なものに挑戦したいな! にほんブログ村 ではでは。
昨年のクリスマスにサンタさんが持ってきてくれたプレゼント。 長女は1000ピースのジグソーパズル&フレームでした。 「クリスマスプレゼントの準備&楽天感謝祭買い回り」 ジグソーパズルは長女の趣味で、最初は100円ショップの物から始まりました。 「100円ショップのジグソーパズルにハマってます。」 「ジグソーパズル趣味が高じて100均どころじゃ無くなった」 上の記事以降も、様々なジグソーパズルをお小遣いで買ったりしてどんどん増えています。 もう飾る壁が無いくらい。 1000ピースなんて、一体どこで製作するの?と悩みましたが、2段ベッドの上段で日々作業。 2段ベッド、ずいぶん前に準備しましたが、半年後くらいから再び皆で一緒に雑魚寝に・・・ 子供たちの遊び場兼、作業場になっている(^^; 「ロフトベッドとシングルベッドで2段ベッド化を実現」 でも毎日、塾や習い事の合間に作っていたようで、ある日「できた!」と。 超慎重に2段ベッドから下ろし、糊を縫って完成。 さっそくフレームに入れて飾ってみました。 1000ピースは初めてですが、なかなかいいですね。 私はジグソーパズルはあまり興味が無いのですが、老後はこういう趣味も良いかなぁ。 (壁が残っていれば) にほんブログ村 にほんブログ村 ではでは。
先日申し込んだ、東京ガスのでんき。 一ヶ月ちょっとで切り替わりのお知らせが届きました~。 関連する過去の記事はこちら↓ 「電力自由化から早2年以上経過。そろそろ乗り換えてみるか。」 「1月の電気代がとんでもない事に・・・その原因と対策。」 申し込んでから、受け付け完了のメールを受け取り、そのまま何も起こらない日々。 いったいいつから切り替わるのか?実は却下されてるとか?等とちょっと悶々としていました。 でも、つい先週から既に切り替わっていたそうな(^-^; 私「なんか、もう東京ガスになってるって」 夫「おお、確かに何か暖かい気がする!笑」 これから二ヶ月は電気代が15パーセント割引になります。 どうせなら、一番寒い時期に申し込めば良かった~!! にほんブログ村 ふるさと納税返礼品 けっこう前の楽天マラソンで寄付していた、笠岡市のお米が届きました♪ 丁度ふるさと納税でもらっているお米が枯渇していたので良いタイミングでした。 最近のふるさと納税では、返礼品にお米かお肉でお願いしています。 お米はほぼ毎日食べるし、お肉は息子が「肉がいい」と毎回言うので。 全国あちこちのお米を食べられるのはとても楽しいし、そしておいしい! 普段スーパーで買うお米よりおいしいのですよね。 【ふるさと納税】R30-06 30年産「笠岡ふるさと米」15kg(6月発送) 今年度もふるさと納税しますよ。 にほんブログ村 ではでは。
週末は久しぶりに多摩六都科学館へ行ってきました♪ こちらは西東京市にある科学館なのですが、プラネタリウムもあるし、展示も様々な分野があって、私が大好き。 なので、夫が仕事で居ないなどの日があると、ちょくちょく子供達を連れて行っています。 お陰で子どももこの科学館大好き。 困ったときはここを選べば皆が満足する場所です。 入館料は大人500えん、子供200円です。 結構な頻度でくるので、これ、年間パスポートにした方がお得じゃない?と(今更)気づきました。 と言うことで、年パス入手。 大人2000円、小人800円で、4回行けば元が取れます! さらに小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市に在住、在勤、在学の方なら、大人1500円、小人600円と超お得。 反射神経を測定する装置。大人げなく夫が夢中になってました、笑。 お決まりの宇宙飛行士。ああ、人目が無ければ私も撮影したい。 これからはもっとたくさん多摩六都科学館へ行こうっと♪ にほんブログ村 ではでは。
先日はバレンタインデーで、子供とお菓子を作ったり、一緒にお友達の家を回らされたりしていました。 「バレンタインデーお菓子配り&楽天お買い物マラソン♪」 でも、そういえば我が家の一番でかい男子=夫は出張中で不在。 週末に帰宅したので、子供達からのお菓子&私からの贈り物をしました♪ 何をあげたかというと・・・ 普段は買わないような"ちょっとだけ"高いお酒。 この"ちょっと"の部分が、年々寝下がってきていますが、教育費の上がる昨今仕方なし。 流石Amazon、翌日昼には到着。 が、ものすごくでかい段ボール箱に入っていました。 いくら何でも、でかすぎないかい?ちょうどよい箱が無かったのだろうか・・・。 ま、物の大きさに合わせてジャストな箱を用意、準備するくらいなら、一律のサイズでそろえた方が諸々のコストは下がりそうですものね。 やっと出てきた本体。 これが、思った以上に夫に刺さったらしく「うわ、すごくうれしい」と。 良かった良かった。 にほんブログ村
先日、長男から「赤ちゃんの頃の写真ない?」と聞かれました。 ありますよ、ありますよ、といくつか選んで印刷してあげたのですが、学校に持っていくらしいのです。 赤ちゃんの頃について親にインタビューしてみよう、という授業があるそうです。 その中で 『生まれたときに一番大変だったこと』 というインタビュー内容がありました。 私「そうねー、可愛すぎて困ってしまったこと、かな~」 即座にお姉ちゃん達から多くの突込みがありました、笑。 長男も、首をひねって困った様子。 さすがにそれを書くような年齢じゃないか・・・(←あたりまえ) 長男は食物アレルギーがあって、卵・乳は何とかなるとして、小麦粉には結構神経をすり減らしました。 世の中の食べ物の中には、小麦粉が結構入ってるんですよね。 今ではすべて食べられるようになったのですが、おかげさまで米粉を使って料理・お菓子作りが得意になりました。 慣れてみると、米粉の料理って結構おいしいのですが、何せコストがかかるので最近はご無沙汰です。 今回の話題をきっかけに、3人の子供の写真を引っ張り出したり、小さいころ作ったフォトアルバムなどをみんなでワイワイ言いながら観ました。 小さい頃・・・みんなものすごく可愛いっ♪(今も可愛いけど、それとはちょっと違う) 動画なんて見たら、めったに感動の涙を出さない私でさえ涙が・・・ ああ、「もっと優しく接しよう」「怒らないようにしよう」と、思いましたよ。 にほんブログ村 ではでは。
僕は、現在小5です!!同じ世代の小学生が書いてるブログ、集まれ!! テーマは問いません!!
小学生、中学生が自分で書いたブログなら何でもOKです。
好きなことや学校のことetc...何でも大集合!管理人のおばさん、在中です。
通信制大学や通信教育についてなら何でも大丈夫です。自分自身、通信制大学を4年で卒業して、同時に教員免許取得し、高校教師になりました。
最近の悩みなんかを同じ年代の人で話そう!
学校・PTA問題のことなら何でもOK PTA問題について考えます。
オシャレが好きな子が、集まるところだよ♪ ブランドの話など02盛り上がってください!
お洒落が大好きで、 ブランドの洋服やアクセサリーが好きな女の子お話しましょう。
小学生だけどお小遣いを自分で稼いでるって人や、 小学生でも稼げる方法を知っている人は迷わず参加してね!!
ゆめちゃんこと増原夢華9歳です ユニットアイドルになるのに頑張ってます ライブやイベントや撮影会に出た時は宜しくね