僕は、現在小5です!!同じ世代の小学生が書いてるブログ、集まれ!! テーマは問いません!!
1件〜100件
小学生の頃から「変態だろ?」とよく言われ、好きな女子のリコーダー笛を舐めたり、好きな女子の上履きの匂いを嗅いだり、現在でも嫁に対する変態かもの実態をフリーイラスト画像を加工し紹介した写真ブログです。
コーンのか んずめ にんじん ちくわ、 ハッピー ーーーーーーーーーーーーー みたみた~ ゆりの デコレーション すごくない? ーーーーーーーーーーーーー い…
こんにちはmiyuです 皆さんは、私のブログのお知らせを見ましたか 見ていない人は見てください 今日は、皆さんに聞いてもらいたい曲を、発表します これです …
こんにちはmiyuです 今日のブログは少しだけ、弟に書かせます 50文字以内で書くように言いました 弟が書いたブログ 今日は、フクスタに行きました。卓球を…
こんにちは!miyuです 今日は、「緋色の弾丸」を見てきた感想を、教えます ※多分ネタバレ含みます 見てきた感想・・・とても良い映画でした最後のシーンがとても…
こんにちはmiyuです 今日から文字サイズを、MからLにしようと思います では、早速次からしようと思います 今日の記事は、このことを報告するためだけの記事です…
こんにちはmiyuです 今日は、今から全部弟に書かせます 文字を間違っていても、お許し下さい では。スタート ーーーーーーーーーーー初めまして弟ですよろし…
こんにちは miyuです 最近、お父さんが本を買ってくれました 「犯人の犯沢さん」と言う本です とても面白かったです 是非、読んでみて下さい 今日はこれくらい…
こんにちはmiyuです 今日は、江戸川コナンについて紹介しようと思います 江戸川コナン(工藤新一) 本名・・・工藤新一 性別…男 誕生日・・・5月4日 年…
こんにちはmiyuです 皆さんは、コナンのウエハースチョコを知ってますか 私は、今20枚集まってます ダブっているのが4組で、灰原哀ちゃんがとても、かわいいで…
こんにちはmiyuです 私はよく、肝心な時に熱を出してしまいます 例えば、冬休みの時に、お母さんのお姉ちゃんが来てるときに、インフルエンザになってしまうとか…
こんにちはmiyuです 今日は、私の工作のことについて、紹介したいと思います そういえば、ビー玉コースターの写真を載せてませんでした いつか載せようと思ってま…
こんにちはmiyuです 今日は皆さんにインタビューをしたいと思います 1、好きなアニメやドラマは 2、好きな食べ物は 3、好きな教科は 4、好きな色は 5、住…
10月後半となりました。 10月、秋と言えば読書の秋。 昨日ご紹介した、十二国記の最新刊もそうですが、10月は新刊が出る月ですね~。 こちらもその一つ。 皆さん、受験を控えたお子さんをお持ちの方ならおそらくご存じ?の「2月の勝者」第6巻です。 2月の勝者はブームに火がついてからだいぶ後になってから読み出しましたが、なかなか面白い。 我が家は私立中学の受験をする訳ではないので、だいぶ事情は違いますが
台風一過後の連休、子供の習い事の間に夫とコメダ珈琲へ行ってきました~。 朝食は当然食べた後なのですが、無料でついてくるモーニング、頼まずには居られません・・・。 自制心が試されますが、私には到底無理でした(^-^; 久しぶりにコメダ珈琲へ来ましたが、相変わらず混んでいますね。 一時期はスターバックスコーヒーなどの、セルフサービスのシアトル系ばかり行っていましたが、歳を取るにつれこういったゆっくり座
先日帰宅すると、机の上には見慣れたお菓子。 そう、スーパーなどで袋詰めされて売っている「らむねいろいろ」という商品。 見たことがある方、食べたことがある方も多いのではないでしょうか? これね。 ラムネには我が家は子供が小さいころからお世話になっています。 というのも、次女と長男には、乳や卵、小麦などのアレルギー反応があったからなのです。 なので、ラムネやお煎餅は良く活用していました。 が、ラムネを
さて、本日から消費税率が10 %になりましたね。 と言っても、さほど高額商品を購入しない我が家には、微々たる差。 そのうちじわりじわりと効いてくるのでしょう・・・。 さて、昨日もご紹介しましたが、QRコード決済のサービス企業が次々と独自キャンペーンを始めています。 PayPayは本日から10 %還元となっていて、今の所は11月末まで続きます。 なお、10月5日はなんと20 %還元なのでお見逃しなく
本日ダイソーネタですが、久しぶりに秀逸!と思った商品をご紹介します。 先日向かったダイソーで、子供たちに「1個何か買ってあげる」と言うと大喜び。 子供心に何やら色々なものがあって、楽しいでのでしょうね。 その中で息子が選んだコチラ。 「3D Puzzle」シリーズ。 他にも数種類ありましたが、宇宙関連のモチーフを扱った、なんとも魅力的なグッズ。 もちろん100円です! どうやら今年の夏ごろから発売
早いもので9月も半ば・・・ ちょっと遅いですが、仮面ライダーも新しくリニューアル済みです。 正直前回の仮面ライダージオウは、あまり私は観ておらず。 「俺は王様になる」 というセリフで、いや、ちょっと・・・と思ってから気づいたら一年。 やっぱりその前の、仮面ライダービルドがよかったわ(^^; 今回は今どきキャッチーな「人工知能 (AI)」という事を聞いていました。 主人公は「AI開発をしているIT企
ちょっと前なのですが、久しぶりに子供3人の予定が空きました。 ここ1年、それぞれの予定がずれだして、全員が一致して暇な時間がめっきり減りました。 こうやって気づくと子供が大きくなり、個々に活動するようになるのでしょうね~。 夏休みだから科学館!ってわけでは全くありませんが、屋内で涼しく過ごせる科学館へ。 と言うわけで、久しぶりに多摩六都科学館へ行ってきました。 今年は年間パスポートを入手したので、
2019年夏休み。 今年も7月後半からは暑い毎日でしたね。 小学校も来週は始業式、夏休みも終わりです。 さて、ちょっと前ですが今年は次女とANAの飛行場見学へ行ってきました。 毎年飛行場見学はみなを連れていきたいな~と思いつつ、予約はいっぱいで無理。 とあるイベントで次女が抽選にあたって、行けることになったのです。 被工場見学は、時間制のツアーになっていて、コースも決まっています。 まずは、ミュー
2019年夏休み。 小6の長女は毎日塾三昧。 暇は次女と長男は、私の実家の群馬に泊まりに行っています。 素敵な田舎暮らし。 近所でもらった大量のニラを仕分けして、ニラ焼きとか作って、満喫しているようです。 母から送られてきた写真。 首にタオル・・・すっかり田舎人だわ、笑。 一方、長女朝から晩まで塾に缶詰め・・・なんて事は全く無いのですが。 塾に居るか、自宅で予習・復習と言うカリキュラムなので、お出
2019年夏休み。 今回は次女と土偶作りに「東京埋蔵文化財センター」まで行ってきました♪ 昨年2018年は長女と土偶を作ったのですが、その際に一緒に学んだ土偶の歴史。 長女も私もすっかり土偶に詳しくなったものです。 毎年の事ですが、子供のため!とあれこれ様々なイベントに参加し、レポートのために調べ物をしたり、書籍を購入して読んだりしていると、私自身がとても学ぶことが多いです。 これまで興味を持った
夏休子供向けイベントの1つ、次女とロボット工作へ行ってきました。 夏休みのイベントって、低学年向けもあるのですが、やはり高学年向けの方が中身が魅力的。 これまでは長女メインで連れて行きましたが、今年は次女の出番です。 こちらのイベントは、Club Wadという運営会社が行っている、子供向けのロボット制作。 毎年あちこちのカルチャーセンターを行脚して、沢山の子供達に教えているそうです。 一昨年201
久しぶりの投稿です。 いやー、2019年の夏、例年になく仕事が忙しくて・・・ これまで通り、朝や夜にブログを書く「時間」はあるのですが、どうにも心の時間が無く。 その日にあった面白い出来事や、気になった事を、文章にして書く事がどうしてもできませんでした。 (この人生で日記が3か月以上続いたことのない私が、これまでブログを書けてきたのが奇跡でしたが) なんて言い訳をしていたら、気づけば8月後半。 夏
梅雨が明けてから、毎日毎日暑いですね~。 ほぼ一日中エアコンをつけています。 そんな中、毎日仕事やネットサーフィンに使っている自宅のノートPCが、調子が悪いんです。 数か月前くらいから、立ち上がりや処理が重いなぁと思い始め、ここ1か月はものすごく遅くなり。 そして、数週間前くらいからHDDのあたりがものすごく熱くなりまして。 ちょうどファンの吹き出し口当たりに置いてある物が、あとで触ると「ヤバッ」
夏休みに入り、天候も一気に夏になりました東京です。 数日前までは天気も悪く、朝から涼しい(過ごしやすい)毎日。 学校のプールも毎日中止連絡で子供達もがっかりでした。 2019年夏休み、これまでと違う点があります。 それは小4になり学童を卒所した次女が、ほぼ毎日家にいるってところです。 小6の長女も居るのですが、塾の夏期講習でほぼほぼ不在。 一方次女も夏期講習はありますが、まだ小4なので少なめです。
おはようございます。 子供たちの小学校、1学期も残すところあと1日。 長男「今日は~♪金曜日~♪」 と歌いながら学校へ出かけていきました。 早々に終了した給食。 今朝から私は4時起き・・・はやめて、4時半起きでした。 割り切り感満載のランチ。 そう、本日は皆小学校から直帰するので、お弁当箱に入れる必要ないや、と気づいた次第。 だいぶ楽ちんでしたが、よく考えたら「焼きそば」とかそんなで良かったのでは
今週で小学校の1学期が終了です。 それを待たずして、本日で早々に給食が終了という事実からずっと目を逸らしてきました。 が、そんなことも言っていられないので、とりあえず以下の食材をネットスーパーで注文。 ・ミニトマト ・スナップエンドウ ・冷食 ・たまご そう、この食材と米さえあれば、後は色とりどりのお弁当を作ることが可能です。 ひじきと切り干し大根の煮物は大量に作って冷凍中。 それに対して子供たち
毎年年に2回ほど行っているディズニーリゾート。 年々増える入場者で、休日なんて戦略を練らないと並んでばかりでアトラクションに乗れない!なんて事態になります。 攻略法として、我が家は私が真っ先にFPを取り、子供と夫が近場のアトラクションにスタンバイで乗る。 次のFP取得可能時間になったら、再び私がFPを取りに移動し、というのを繰り返し。 子供3人を見る夫も大変ですが、一日に私が移動する距離のすごいこ
7月15日の祝日、せっかくの休みなのに朝から雨です。 先日軽いストレートパーマを掛けたので、チリニリに成らずに済んでいますが、やっぱり晴れている方が良いなあ。 本日は次女の実験教室付き添いで外出しているのですが、三時間もの待ち時間をもて余しぎみ(^-^; 樹一旦帰るのは面倒だけど、お茶をするにはちょっと長いわあ。 何て悩みながら、とりあえずお茶、そしてゆっくりネットショッピングしてます! そう、今
7月も後半、我が家の地域では、小学校の夏休みまであと1週間となりました。 とはいっても、天候がまだ梅雨・・・? 小学校の7月中のプールは、ことごとく中止でした。 去年は「暑すぎて中止」でしたが、全く極端な夏の繰り返しですね。 エルニーニョとやらの影響で、今年は冷夏という話を聞きますが、 一方で、エルニーニョは終了し、今月末から普通~暑い夏、が始まるという噂も。 一体どうなるのか、梅雨明けからが気に
昨日7月1日から始まった、セブンイレブンのQRコード決済「7ペイ」。 予想通り、始まり当初はサーバ混雑なのか?でなかなか登録できませんでしたが、午後になったらすんなり。 直ぐに完了しました~。 こんな感じで下の方に「7ペイ」が。 今はセブンアプリ経由の起動ですが、その内単独のアプリがリリースるだろう(予想)。 肝心の、チャージ方法は・・・ お!銀行チャージだけでなく、私の希望のクレジットカードチャ
7月1日、7ペイがスタートします。 以前から使っていたセブンアプリから使えるようになるのですが、アップデート&登録が必要。 登録すると、セブンイレブンのおにぎり1個がもらえます。 更に今なら1000円チャージでもう1個。 ってことで、さっそく登録します。 が、登録初日。 混雑かなにかは不明ですが、サーバエラー・・・ありがち。 いったん保留して、またあとで登録してみようと思います~。 予定表を作る一
6月もあと少しですね。 未だ梅雨が明けていないようですが、今日のニュースでは、この先1か月雨模様の天気です、と言っていました。 この夏、、、今年はすっきりしない夏なのかもしれませんね。 さて、2019年度夏休みに向けて、子供のイベントあれこれ申し込みしています! 無料のイベントも良いのですが、『確実に』『内容のある』イベントをゲットするため、予約制のイベントを狙っています。 お値段には居止め・・・
子供って、工作好きなお子さん、多いですよね。 我が家で一番工作好き…、というと実は次女です。 特にからくりもの系が昔から好きで、一人で黙々と試しては直し、また作り直し、していました。 保育所時代から、ガチャガチャなどの機械について、 「これ、どうやって作ってあるの?」 と、気になる様子でした。 これは理系に違いあるまい そんな、母の内心の思惑は隠して、見守るのみ。 通販お宅の母のため、我が家には毎
先週末ですが、次女のバースデイパーティを家で行いました。 既に誕生日プレゼントは購入&渡し済みだったので、食事会のみですが。 ここ最近は、誕生日の主役に「何が食べたい?」とリクエスト制になっています。 まぁ、 ・手巻き寿司 ・焼き肉 ・パエリヤ くらいしか子供たちの中に選択肢があると気づいていないらしく、笑、上のどれかになります。 何回もやっていると、それぞれが、長女、長男、次女の好物だってこと、
PayPayやオリガミペイ、LinePayなど次々とキャンペーンを打ち出している中、満を期してのリリースです。 セブンイレブンが「7ペイ」を7月1日から全国でスタートさせるそうです。 と言っても、株式会社セブン&アイ・ホールディングスなどが出資する「株式会社セブン・ペイ」が運営します。 その全貌は、未だに公開されていないのですが、気になる・・・ 上のチラシはセブンイレブンで配布されているのですが、
しばらく更新が空いてしまいました(+o+) 大雨の後は、梅雨を忘れるくらいの暑い日が続きますね~。 週末は、子供たちの要望で、市のプール施設へ行ってきました。 もちろん私は観覧席。 全員が小学生になると、親の付き添いなしにプールなど行けて、すごく楽ですね♪ 3人できゃっきゃと楽しそうに遊ぶ姿を見ながら、ウトウト・・・。 6月のこの時期からこの勢いで、この夏、走り抜けらるだろうか、心配。 さて、今月
先日も、昨日も記事に書いたQRコード決済ネタ。 ちょいと前までは、AIスピーカーばかりでしたが、ここ最近はQRコード決済でいかに得をするか!? そう、あらゆるサービスって、特にリリースした当初が一番キャンペーンが多くて、お得な時期なのですよね。 QRコード決済は今から1年くらいが一番ホット(←古)な時期のはず。 と、入念に情報をチェックしています。 「一応」IT業界技術者の私ですが、若者のIT化に
先日の楽天スーパーSALE、最終的にふるさと納税を2か所行いました (夫が)。 「楽天スーパーSALE始まりました~。またまた子供の靴を購入。」 「くら寿司で晩御飯&楽天スーパーSALE!」 どれもこれもお米(^^; ●奈良県吉野町 ●熊本県山鹿市 ちょっと前までは、1万円の寄付でお米15キロだったのに、今は10キロですねぇ。 仕方ないけど、もっと早めに寄付しておけばよかったかな。 そんな中、昨年
なんか天気がはっきりしないなぁ・・・なんて思っていたら、関東は梅雨入りとか。 もう梅雨?!とびっくりしましたが、まぁまぁすでに6月ですものね。 今年の夏は、昨年のような猛暑という説と、冷夏という説と両方あるそうで。 昨年の猛暑は、学校のプールさえ「暑くて危険」と中止になる状態だったので、熱中症の心配よりは冷夏の方がましかなぁ。。。 さて、涼しい晩のある日、久しぶりに「家族全員」でくら寿司へ行ってき
現在も開催中のLINEPay300億円祭りキャンペーン。 早々にゲットした1000円ですが、スターバックスで使いました~! 実は先日、LINEの日替わりクーポンで、スターバックスカードへの入金で、500円オフのクーポンが出ていたのです。 使い方としては、LINEの「ウォレット」→「マイカード」に、対応しているポイントやプリペイドカードを登録できるのですが、その一つにスターバックスカードがあります。 LINEのウォレットからスターバックスカードへの入金が出来ますが、その際に使えるクーポンでした。 例えば、1000円チャージするために、通常は1000円必要ですが、クーポを使うと500円で1000円分のチャージになるって感じ。 今回はキャンペーンで貰った1000円分があるので、最終的にスターバックスカードに1000円、LINEPayに500円(プラス使った分のキャッシュバック1円)が残りました! 全くゼロから電子マネー1501円が生まれました。 最近ご無沙汰だったスタバ。 全て無料! スタバカードにはまだ残高あります。 QRコード決済の1つであるLINEPay、実際これまで使ったことがなかったのですが、様々な企業と提携して居る点が、優位なところですね。 魅力的なクーポンもたくさん出ているし、これからもまたお得な物が出ると思います! とりあえずは登録して見てはいかがですか? ではでは。
以前ご紹介したことのある、Suicaインターネットサービス。 我が家の子供達、それぞれ各1まいずつSuicaカードを持ち、一人でバスに乗って習い事へ行ったりしています。 気づけばチャージ分が無くなっているのですが、いつも自宅でチャージしていました。 子供はクレジットカードによるオートチャージが使えないので、チャージする場合は駅のチャージ機で行わなければなりません。 それが面倒なので、この自宅でチャージできる仕組みはとっても助かってました。 が!、そのためのインターネッとサイトである「Suicaインターネットサービス」が終了するというお知らせが!! 最初は、きっと新しサービスが始まるに違いない、と高をくくっていたのですが、どうやら同様のサービスも作らないらしく。 これ↓ サービス終了後は駅の券売機やコンビニでの入金(チャージ)、オートチャージをご利用くださいますようお願いいたします。 他の手はこれ↓ お手元で入金(チャージ)やネットショッピングのお支払い、Suicaのご利用履歴を確認できるモバイルSuicaのご利用をご検討くださいますようお願いいたします。 大人は良いんですよ、これでも。 実際私はモバイルスイカで常に残高確認や、チャージを行っていますからね。 でも、モバイルも持たず、オートチャージ用クレジットも持たないキッズには、こういう手が使えません(;´∀`) こんな便利なツール、なんで終わっちゃうの!? 理由としては、どうやら日本全体では使っている人が減少しているとか・・・。 電子マネーのチャージやSuicaの利用登録などは20年9月までで終了です。 利用履歴の確認や登録情報の変更は21年2月頃までとのこと。 あと1年ちょっと、皆さんの期待に応えて、新たなサービスが作られることを期待しています! にほんブログ村 にほんブログ村 ではでは。
久しぶりにIKEAへ行って、カフェ&お買い物を楽しみました。 当初は乾電池を買うくらいしか予定はなかったのですが、思った以上に買い物をしちゃいました。 まずは、こちら。 スコーディス 有孔ボードです。 以前から買うかどうか迷っていたのですが、今回思い切って買ってみました。 洗面台の横の壁を有効活用しようと思います! 我が家の壁は石膏ボードなので、アンカー&ネジのセットもついでに。 次はこちら、スヴァルショーン トイレットペーパーホルダー。 といっても、トイレットペーパーをつけません! タオルハンガーを探していたのですが、サイズ的に一番希望に合っていたので。 タオルの滑りも良くてぴったり♪ お次はこちら、フィスクボーフレームです。 先日ディズニーシーへ行った際に購入した写真を入れるつもり。 後はいつもの消耗品。 ペヴァーラ 袋止めクリップです。 そして一番の目的の乾電池、笑。 今回はDIY物を買ったので、帰宅してさっそくDIY。 たまにの休日、なんやかんやであわただしく過ごしましたが、色々気になっていた点が解決して大満足です。 にほんブログ村 ではでは。
今年度に入り、急に仕事が忙しくなった私。 毎日予定があって、全く有給休暇をつかない状態でした(^-^; 公私合わせた日々の疲れを、有休頂いて一人の時間を満喫することで癒していた私には非常に辛かったです。 在宅勤務の制度が無かったら、疲れて絶対ダウンしていたはず・・・ が、ようやく仕事もひと段落ついて、お休み頂いて一人の時間です♪ 朝いつも通り起きて、子供達を見送った後は、布団干しと掃除機掛け。 ※ちなみに普段私は掃除機かけません、休日に夫がまとめて掛けます 延び延びになっていた自分の衣替えを終え、いざ何をしよう??? と考えて、結局いつものIKEAへ行くことにしました~。 もちろん朝ごはん抜きで! 久しぶりに来た、IKEA立川店。 知らぬうちに、平日のレストラン開店時間が、9時30分→10時になっていた・・・ 開店15分前までは駐車場に入れないので、約15分ほどウロウロ。 10時になり、遅い朝ごはん! お茶するだけなら、別のカフェでもいいじゃないと思うのですが、お茶も出来てインテリアも見て回れる場所なんて他にないですからね~。 なんか、おしゃれだし。 朝はドリンクバー無料だし。 これから店内を見て回るつもり♪ にほんブログ村 さて、話は変わり5月もあっという間でしたね。 来月6月は、父の日がありますね。 私の父は亡くなっているので、何かを贈りたくても送れませんが、義父へは何を贈ろうか考え中です。 最近は、お酒を控えているそうなので・・・ 無難なグルメか・・ そう言えば義母が、「お父さんがつけっぱなしにするからこれで消したい!」と欲しがっていたなぁ・・・ って、義父へのプレゼントとしてはおかしいか。 もう少し考えよう。 にほんブログ村 ではでは。
先週末から昨日は、びっくりするくらい暑かったですね・・・ まだ5月なのに33度とか、聞いたことが無い! 先週末は、子供達の小学校の運動会でした。 これまでは雨の心配をするくらいでしたが、今年はとんでもない。 暑すぎることを心配する運動会でした。 事前に学校からは暑さ対策をするよう、指示があって、急遽この季節にアイスノンやらポカリスウェットやら、とにかくあれこれ買いに走りましたよ~。 お陰様で、体調を崩すお子さんもなく、無事に運動会を終了できました(^-^; そしてその翌日からは恒例のディズニーリゾート。 今回はディズニーシーへ行ってきました。 前日の運動会からのディズニーなんて、年々辛くなる親に我々。 前夜に「アリナミン」を飲んで寝たところ・・・なぜか翌日は"そうぞうしたよりは"元気が残っている。 凄い、アリナミン。 で、思ったより早く着いたら、思ったよりも前の方に並べてしまいました。 そのためか、人生で初めて「トイストーリーマニア」のFPが取れてしまった。 初めて乗った「トイマニ」子供たちは大喜びでした♪ 写真がいまいちですが・・ 今回は何が大変って、やはり暑さ。 若い子供たちは元気なのですが、何かあってからでは遅いので、こまめに給水と休憩を取りました。 今回は暑さのためか、入場者も多少少なかった気がします。 どちらかと言うと、ディズニーランドの方が日陰がありますしね。 これで今年の最大イベント?は幕を閉じました。 後は1週間ほどかけて、親の体力を戻す予定、笑。 ではでは。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
PayPayやらメルペイやら、QRコード決済があれこれ出てきている中、その一つのLinePayが利用者増を目指してキャンペーンを開始しました! 「祝、令和:全員にあげちゃう300億円祭り」 昨日5月20日から開始しましたよ。 どんなキャンペーンかというと、、、Lineを使っているお友達に、一人1回1000円分のLinePayを送ることが出来るのです。 このキャンペーン、私はすっかり忘れていましたが、兄からちゃんと1000円分送られてきました笑。 送られた側にはこのような連絡が。 実際に受け取るには、本人確認が必要ですが、何もせずに1000円もらえるなんて、お得ですよね。 一度誰かから受け取った場合は、2度目は受け取れませんのでご注意を。 にほんブログ村 ではでは。
昨年末に話題になった、QRコード決済のPayPay。 第1弾のキャッシュバックキャンペーンは、大物買いで使われてあっという間に終了しましたね。 「paypay使ってみた。本当に20パーセントキャッシュバック。」 その後第2弾が始まり、今回はキャッシュバックキャンペーン上限額が設定されたので、長く継続しました。 でも、それも先日終了。 「paypayキャッシュバックキャンペーン第二段始まる!2月12日から。」 後数日で、PayPay対応の行きつけヘアサロンへ行こうと思っていたのに・・・タイミングが悪い! なじみの深い、イオンでも20%キャッシュバック。 上限は1000円ですが、イオンであればコンビニよりも、利用しやすいですよね。 ただし、PayPayの残高で支払うか、Yahooカードでの支払いの場合のみ。 別のクレジットカード払いの場合は10 %になりますが、これでも大きいですよね。 このキャンペーンは5月31日まで! 期間中の利用上限は20000円となります。 目印はこのマーク。 にほんブログ村 ではでは。
5月に入り、もう少しで母の日ですね~。 私の実母と、義母それぞれに何を送ろうかここ1か月間考えてきましたが、ようやく決定しました。 実母にはこちらの日傘を。 先日GWに帰省した際「日傘が壊れてちゃったから買わないと」とつぶやいていたのを漏らさずキャッチ。 毎回「よく欲しいのがわかったね!」と驚かれるのが好き、笑。 問題は義母。 何せ義理の母なので、好みはよくわからない・・そして息子は役に立たない・・・。 ご義母さんも、「あきらかに嫁が選んだもの」をもらってもうれしくないだろうなぁ(+o+) そして思いついた、コーヒーが好きだということでこちらのコーヒーギフトを。 先日は仕事で帰宅がちょっと遅くなってしまって、夕ご飯の支度が間に合わない! ということで、久しぶりにピザの宅配をお願いしました~。 ちょうどLineのクーポンで、「Mサイズピザ3枚で2400円」があったのでそちらを利用しました。 Lineのクーポン、意外に我が家の利用率が高いお店があって、重宝しています。 野菜たっぷりスープだけ作って、子供と4人でPizza食べ放題。 (夫は飲み会!) たまにはいいよね。 ではでは。
数年前に大流行した、ゴムバンド手芸。 我が家も購入していましたが、これが結構今でも(我が家で)流行ってます。 ゴムバンド手芸といっても、商品名としては「レインボールーム」ですが、色々類似品もありましたね。 我が家のは、確かAmazonで購入したもの。 多分今売っているこれ、だと思う。 わくわくルーム。 まあ、すぐ飽きるだろうと思っていたら、姉も使うし、その後成長した次女も遊んでいます。 この本を買ってから、さらに楽しくなったみたい。 最近次女がこの本を使って、様々なグッズを作成中。 気づけばゴムバンドが不足してきました。 ってことで今回ゴムバンドを追加購入しました~。 本家、レインボールーム用ですが、類似品で使っても問題ありません。 早速届きました。 数えてはいないけど、9600本あるらしい・・ これで数年はもつでしょう。 にほんブログ村 ではでは。
長かった10連休のゴールデンウィークもあっという間に最後の日。 今日は明日からの現実に備え、静かに過ごそうと思っています。 さて、昨日は5月5日子供の日でしたね。 我が家は華やかな鯉のぼりはありませんが、小さな飾りやタペストリーなどを毎年飾っています。 これは子供が作った鯉のぼりですが、あとで玄関に飾りました。 5日は天気が良かったので、家族でバス&電車で府中へ行ってきました。 この府中にある「大国魂神社」では、毎年5月頭にくらやみ祭りというお祭りが開催されています。 この時期はたいてい地方へ出かけているのですが、今回は丁度東京に居てラッキー。 くらやみ祭りという名の通り、夜に出しが練り歩くお祭りなのですが、昼間も屋台が出ていてとても賑やか。 一人1000円まで!と決めて、好きな食べ物をそれぞれ買い食い。 私は以前から気になっていた「ホットッグ」を。 昔は500円の物なんて、ミシシッピアカミミガメくらいでしたが(笑)、今やほぼ最低料金が500円・・・。 いや、そんな事を考えていたら、お祭りでものなんて買えない。 長女も次女も、綿あめやらリンゴあめ、じゃがバターなどを食べて大満足。 長男は、ラムネ(300円)を飲んで後は決められず。 長男「あと700円かぁ、なんかさ、もったいないよね」 射的やくじ引きをやりたがりましたが、 夫「だったら、おもちゃ屋さんで好きなものを買った方が良いんじゃないか?」 と、なぜかおもちゃ屋でジクウドライバを買うことに。 ・・・まあ一番堅実的ですが、お祭りから離れている。 とりあえずは全員大満足で帰宅しました。 ではでは。
先日書いた、栃木県「大谷資料館」の記事。 朝一で出向いたので、混雑にもかからずにスムーズに行けました。 ランチは近くの道の駅「ロマンティック村」でラーメン&餃子を。 餃子な点で栃木県らしさを・・・。 午後はその足で、栃木県大田原市にある、「栃木県なかがわ水遊園」へ行ってきました。 こちらの水族園は、淡水魚専門の水族館。 以前山梨で訪れた、森の中水族館もそうでしたね。 海の魚や海獣のような、華やかさは少ないですが、清流や日本の河川の展示を見ていると、とっても癒されますね。 5月と言うことで、大きな湖の上には、こいのぼりが。 外から見えたドームには、熱帯植物園になっていて、亀やらカピパラやらが居ました。 今回は水遊園のみでしたが、周囲には広い広場があって、テントをもって遊んでいるお子さんもたくさんいましたよ。 ではでは。
GW、私の実家の群馬に帰省しております。 昨日は生憎の雨でしたが、本日は晴れましたね! 朝早くに出発して、伊香保へ行ってきました♪ 目的地は夫の希望のこちら。 おもちゃと人形 自動車博物館です。 初めて行ったのですが、最近テレビ番組で取り上げられたばかりだそう。 年号変更の際の特番で、昭和の商店街や駄菓子屋を模した施設として、紹介されたそうです。 我が家の夫もそれに触発された口、笑。 実際はこういった時代は我々の時代よりも大分昔なのですが、昭和の香りはとても懐かしく感じますね。 他にも懐かしいおもちゃ、人形も沢山。 こちらの施設は入場時に何故か無着色のキューピーを渡されます。 ?? と、思っていると、最後の方キューピー着色エリアが。 子供たちも、思い思いにポスターカラーペンでカキカキ… まあ、色々出来上がってました。 ちなみにこれ、ドラゴンボールのブルマだそうで… 入館料は大人が1080円、小学生は480円で、JAF会員などでおとなが100円引きになります。 館内も広いので、なかなか楽しめると思いますよ! ではでは。
令和元年、始まりましたね。 新聞も「令和元年」となり、実感が湧いてきます。 Gwだけどあいにくの雨、ってことで、雨でも楽しめる屋内施設へ行ってきました。 毎回行っている「群馬自然史博物館」です。 ここは結構貴重な資料がある博物館で、はく製や化石など、時折東京の国立博物館に貸し出しもしているのですよ。 GWと天候のためか、今までにない混雑でした。 こちらは、もしも恐竜が絶滅せずに進化したら・・・の想像図。 見たことがある方も多いのではないでしょうか? 確か、昔の学研の科学でもこの特集をしていて、非常に興味を持った記憶があります。 こちらは、発掘現場を再現したものですが、なんとガラス(かな?)張りの床の下に作られていて、子供がキャーキャー言いながら上を歩く場所です。 長男はここが大好きで、毎回「隼、全然平気だったよ!」と自慢げに歩いています、笑。 何度も行き過ぎて、勝手知りたる博物館、子供たちはどんどん先に散っていき、思い思いの場所へ消えていきました。 夫は自分の世界に入って、やはり消える状態。 って、私も好きな場所があって、ひとりでゆっくり閲覧しました~。 こちら自然史博物館は5月7日まで休まずやっています。 お近くの方はぜひ! ではでは。
GWに入り、私は実家に帰省しています。 帰りの高速道路、予想では相当の混雑・・・と思っていたら、意外にそれほどでもなく。 久しぶりの帰省で田舎暮らしを満喫中。 狭い我が家と違って、実家は田舎の大きな家と庭があります。 子供たち3人が、どんなに騒ぎ、走り回っても、まったく気になりません! 実家の庭の菜の花。 子供はおばあちゃんにお任せして、一人庭をフラフラと。 到着するなり、3人でホットケーキ作り。 普段なら気合を入れないと対応できませんが、私の母にお任せで、ゆったりと写真撮影をするのみ。 ああ、「実家の母」が近くにいたら、いつもこんな感じなのだろうか・・・。 さて、本日2019年4月30日は、いよいよ平成最後の日。 TV番組も、朝からずっと平成の振り返り特番ですね。 昭和の人間である私、昭和から平成への移り変わりを体験し、そして2回目の年号の切り替わり。 時が過ぎるのをただただ実感するのみです。 令和はどんな時代になるのだろう、事件や災害が少しでも少ない時代になってほしいです。 本日はあいにくの雨。 でも今日は皆の朝学習が終わったら、どこぞへお出かけしたいと思います~。
先日、次女が学校から持ち帰った、たった2粒の種。 ペットボトルに、ぬれたティッシュを入れ、その上にのせれば芽が出るよ と、先生に教えてもらったそうです。 さっそく、ペットボトルをカット(これは母が代行)して、種を設置。 こういう機会を与えてくれる教育って、良いですよね。 長女が小1の頃も、先生が希望者に配ってくれた、マザーリーフを大事に育てていました。 植物を育てるのが好きな次女は、朝晩ちゃんと面倒を見ていました。 翌日にはちゃんと芽が出て、数日でカイワレ大根っぽい状態になりました。 この装置の上の部分は何だろう?と思っていたら、次女のお手製の自動水遣り機とか。 こういう工夫は昔から好きみたいです。 他にも次女が毎日お世話している植物の一部。 これからも増えていきそうです。 にほんブログ村 ではでは。
GWへ突入しましたね。 我が家はまだ東京の自宅におりますが、近所の人どおりや、通りの車の量がものすごく少ない! 皆さんどこかへお出かけなのでしょうね~。 その代わり高速道路はものすごく混雑しているとか・・・ 明日は出かけるのでちょっと躊躇してしまいます(^^; さて、このゴールデンウィーク (GW)に、メルペイが大々的なキャンペーンを始めました。 その名も 「ニッポンのGWまるっと半額ポイント還元!キャンペーン」 なんと、メルペイでの決済で、半額分がポイント還元! さらに、セブンイレブンでは70%還元という大判ふるまいですよ。 ※なおポイント還元上限は2500ポイントなので、5000円未満の購入に有効ですね メルペイの特徴としては、iD支払いのパターンと、QRコードでの支払いの2パターンがあるところです。 メルペイ対応店舗といっても、iDのみ対応と、QRも対応とで異なるのでご注意を。 コンビニ系は大方対応しているので、このGWでお出かけの際に、メルペイでキャッシュバックはいかがでしょうか。 ではでは。
毎年2回行われている、四谷大塚主催の「全国統一小学生テスト」。 本日から受け付け開始となりました。 今回は6月2日実施ですね。 と、いつもなら真っ先に申し込むところですが、当日は別件が入っていて断念。 今年は不参加です。 対策授業だけでも受講できるか、いつもの早稲アカに聞いてみようと思います。 さて、今日は平成最後の平日ですね。 そしてGWへ突入です。 我が家は特に大旅行的な予定はありませんが、私の実家へ泊りで行く予定です。 どこもかしこも、観光地は混雑しているだろうから、なるべくマイナーな場所へ行くつもり。 今日は4月最後の会社ですが、しばらく休みが挟まることで、本日の仕事はみっちりって感じです。 GW明けには、あれやら、これやら、頭の痛い仕事が待っていますが、もう連休に入ったら忘れます! 平成最後のお仕事、頑張りまっす! にほんブログ村 ではでは。
学校も本格的に授業が始まり、子供達もそれぞれ通常量の宿題が出るようになりました。 ここしばらく「音読」の宿題がが無く、多少楽だったのですが、ここにきて発動。 学年が上がると、読む量も長くて、途中で寝てしまいました(←私が)。 毎年の事ですが、4月から5月って、新しい環境に不慣れなこともあるのか、子供たちの寝落ち率が高いですね。 まず一番体力が少ない長男が寝落ち。 寝落ちした弟に、毛布を掛けてあげる次女。 次にやはり次女が寝落ち。 ふふふ、やっぱり子供ね~なんて振り返ると、小6の長女が寝落ち。 小さい頃は一人ひとり抱っこして2階に連れて行ったりしましたが、最近は長男でも厳しいくらい。 気の毒ですが、無理やり起こして移動してもらってます。 この状態がだいたい6月ごろから落ち着くのですよね。 そのころには夏です・・・一年って早いわ。 長女については、学校だけでなく、通塾日数や学習時間が増えたのもあるので、お疲れモード。 昨年からは朝方に勝手にシフトしていましたが、ここ最近は完全朝シフト。 でも、朝だけじゃ足りないらしく、夜も多少遅くまで宿題やら何やらに充てています。 今年一年は頑張り時。 にほんブログ村 ではでは。
しまじろうの頃から長男が受講している、チャレンジ小学生講座。 小3になった現在、メインの家庭学習は学研教室のプリント。 チャレンジについては、付録が届くのをすごく楽しみにしていて、赤ペン先生も出してはいました。 でも、さすがにそろそろ無駄よね、と思いまして(今更?)。 やめようか、どうしようか、悩んでいたのです。 本人の意向としては、 「やめても良いんだけど、やめたくない気持ちもあるんだよね~」 と、どっちつかず!! でも、やめるものと思っているらしく、今月号が到着した際には「あれ?まだ来るの?」と。 その姿を見て、 やめよう と決心しました! 過去には、長女、次女と、チャレンジを退会するのは経験済み。 電話にて退会をお願いした次第ですが、ここ最近思うのは、なかなか「はい、そうですか」とはならないですね。 次号はお得な〇〇が届くからそこまではやられたら?的なアドバイスもあります。 次女の時は逐一話を聞いてしまったのですが、今回は揺れる心がなかったので、最短時間で解約となりました。 小6の長女が0歳から初めてお世話になったベネッセ通信教育講座。 実に長らくお世話になりました。 しまじろう時代の付録のおもちゃ、いまだに一部残っていて子供が使っていたりします。 一見無駄で、邪魔な付録と思う人も多いかもしれませんが、わが家には必要なおもちゃ、ガラクタでした。 雑多な中に得られるものも多かったと思っています。 家庭学習が定着したか?は子供それぞれですが、親子ともども講座をとって良かったと思っています。 特に「考える力プラス」は、子供の思考の差を確認するのに、有効な教材でした。 長女とは違うところに力を発揮する次女の力を知りました。 これからは、「入会しませんか?」のダイレクトメールに入った、小冊子の漫画を読むのを、親子で楽しみに待ってます、笑。 楽天お買い物マラソン 前回のマラソンから間が空いていないので、今回は見送りの予定です。 でもふるさと納税を少ししようか、考え中。 ふるさと納税、法改正で2019年6月からは返礼品の還元率が上限3割に下がります。 駆け込みで寄付という方も多いでしょう。
春になり、子供向けの映画がいくつか公開されています。 ドラえもんはちょっと前からですが、クレヨンしんちゃんとか、ダンボ(実写!)とか。 その中で、ここ数年欠かさず観に行っている、名探偵コナンシリーズ。 「名探偵コナン 紺青の拳」が先週末に公開となりましたね。 子供らの中での意見交換により、今回も観に行くことになりました。 映画チケット、早々にムビチケカードでゲットして、あとはスケジュール調整だけです。 前回の、「ゼロの執行人」は、母の私も一緒に観に行ったのですが、安室人気に納得した作品でした~。 今回は、怪盗キッドと、京極誠が中心の話ですね。 今は安室が一番好きですが、以前は京極誠ファンだったので、観に行くのが楽しみです♪ にほんブログ村 そうそう、本日楽天のホームページを見て知ったのですが、またお買い物マラソンやってますね。 今回はエントリーが必要なのでご注意を。 ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ショッピング にほんブログ村
先日の楽天お買い物マラソンで購入した、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーが届きました♪ 購入したのはこちらのIYM-014というもの。 ヨーグルトはもとより、納豆や塩こうじ、甘酒も作れる優れもの♪ 一時期、甘酒にはまっていて、ずうっと炊飯器で作っていましたが、これなら炊飯と被らずいいかも! まずは基本のプレーンヨーグルトに挑戦。 本当に久しぶりに牛乳を買いました。 主菌は、高くて普段は手にしない、R-1。 普段はブルガリアヨーグルトを購入していますが、健康の為に食べるのなら、定期的にヨーグルト菌を代えたほうが良いんですって。 以前持っていたヨーグルトメーカーは、専用の容器に入れ替えるものだったので、事前の消毒が面倒。 手を抜くと別の菌が入って変な味になるし。 これならパックごと納められるからとっても楽ですね。 洗濯ばさみを付けたまま蓋を閉められるのも、ずぼらな私には何気良い。 9時間の保温中、子供たちが入れ替わり立ち代わりメーカーの前に立って眺めてました。 物珍しいのでしょうね。 9時間経過後、あとは冷蔵庫で冷やして朝ご飯にしました♪ R-1が種だから、ねっとりとした感じですね。 これで、毎週ヨーグルトパックを買う日々からおさらば! 週に1回くらい牛乳を買えば良いかな。 しばらくは、ほかのヨーグルトで作ってみたり、麹を作ってみたり、試したいと思います。 にほんブログ村 ではでは。
先日の楽天お買い物マラソンで購入した、テスコム「マイナスイオンブラシ」が到着しました! 以前、電気屋さんでお買い物中に長女が見つけ、ずっと欲しがっていたのです。 今回、楽天院とが貯まっていたのでポチしました♪ スイッチを入れると「ブーン」と音がして、マイナスイオンが出ているらしい。 効果のほどは・・・?ですが、朝寝起きの長男の紙をさっと一撫で。 BEFORE AFTER 長男の髪は固くて多いのですが、簡単にまとまった感じです。 朝寝起きでぼっさぼさの次女の髪を一撫で。 BEFORE AFTER おお、天使のわっかが出来た。 流石に寝ぐせのうねりは治りませんが、見た目で結構違います。 マイナスイオンは、髪のキューティクルを整えるのでしょうね。確かに効いていると思います。 長女は購入してから毎朝使っていますよ。 お値段もリーズナブルだし、お勧めです♪ にほんブログ村 ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ショッピング ではでは。
昨年12月に公開された、映画・仮面ライダー「平成ジェネレーションズ」覚えていますか? 私はすっかり忘れていました。 かわいい子供のため、オリジナルグッズ付きの前売り券を買ったのですが、グッズの受け取りは翌年4月という長丁場。 忘れそうだな・・・ という予感は当たり、すっかり忘れていました(^^; 長男「そろそろ仮面ライダーのジオウウォッチもらえるよね?」 私「・・・???(記憶喪失)」 5秒ぐらいして、思い出しました。 そう、特典の受け取りは4月16日から、つまり昨日からでした! さすが、若い脳細胞は、記憶力がスバラシイ。 長男「取りに行ってくれるよね?ママ、隼 (長男)のために」 断れないと知って、そんなセリフでお願いするなんて・・・なんて悪い男なんだ。 というわけで、仕事から帰宅後、疲れた体にムチを打って自転車で近所のローソンへ取りに行ってきました。 袋を取ると、さらに袋に。 袋を取ると、キーホルダーとさらに袋に。 やっと出てきた、仮面ライダービルドのジオウウォッチです! さっそく誕生日プレゼントだった、仮面ライダー時空ドライバーに装着して、ご満悦。 楽しそうだぞ、小学3年生! にほんブログ村 ではでは。
先日のH&Mでキッズ20 %オフの際に購入した子供服がもう届きました♪ H&Mは車で1時間弱の場所にあるのですが、なかなかいくことが出来ません。 でも、通販でもH&M会員になれば送料無料だし、仮に失敗しても返品可能だから助かります。 長男は細身なのですが、H&Mの服が良く似合う(親ばか)。 先日店舗で購入したこちらのポロシャツも本人お気に入り。 女子の服は、特にボトムスがスリムなタイプが多くて、母親に似た娘たちにはちょっと窮屈(^^;) 彼女らはもっぱらトップスでお世話になっているブランドです。 今回は、長男のTシャツと、娘たちのワンピースを。 薄いので、こんだけ買ってもかさばらあない、笑。 でも、この薄さが子供たちにはちょうど良いらしい。 そして薄いのに何度洗ってもへたらないのがすごいと思います。 デザインもちょっと日本物には無いおしゃれさがあって、学校で被ることも少ないらしい。 おすすめです♪ にほんブログ村 ではでは。
ドラゴンボール、昔も今も人気アニメですよね。 アラフォーの私も、小学校の中学年頃から?(記憶が曖昧)夢中でTVを見たり、漫画を買ったりしたものです。 高学年になると、だれがドラゴンボール最新刊を先に買うか!?で競争したり。 子供が生まれて数年して、いまだにドラゴンボールが放映されているという事を知りました。 長子が女の子ってこともあり、ドラゴンボールを見る機会は無かったのでが、ここに来て長男から"観たい"という要望が。 小学校のお友達男子は結構見ているそうで、さっそく録画して見せました。 とたん、長男以外の長女・次女もハマりだし。 途中から見たので、登場人物関係が曖昧なため、毎回質問される 「ママこの人 (亀仙人)だれ?」 「ママ、悟天って強いの?」 「ピッコロって悪いんでしょ?」 に一挙にこたえるため、まずは映画ドラゴンボールを最初から観せています(;´∀`) Amazonプライム会員なら、ほぼ無料で観れます。 そんなわけで、私も久しぶりにドラゴンボールを観ていますが、やっぱり面白いですね~。 ログランヒットなのもわかります。 長女の絵、クオリティが高い・・ ピッコロ、ベジータを選ぶあたりが、私の趣味があっている。 まだまだ現在放映しているシーズンには届きませんが、しばらくはドラゴンボール熱は冷めなそうです。 ではでは。
ここ最近疲れた疲れたといった記事が多い私。 そう、私は疲れていて、そしてその疲れは週末を経ても全く解消されない(むしろ増える)状況。 ここはひとつ仕事を休んで、一人自由行動を結構しないと無理だと判断しました。 もともと一人が好きな私。 若い頃の趣味は ・一人映画 ・一人旅 ・一人マンガ喫茶 という、一人で完結できる物ばかり。 歳を重ね、一人ではなく家族(夫・子供)を持った良い大人である私には、同じ趣味は継続できないですよね。 また本来人づきあいが苦手なので、普段は人づきあいにおいて結構無理しているのが、ある日ガッツリ反動が来るんです。 会社を休んで、一人でどこかへ出かけてリフレッシュするのが定期的に必要です。 ブログでもちょこちょこ「会社を休んで~」が出てきますよね、笑 以前は、電車で都内へ出かけてショッピングとか、ランチとか、映画鑑賞とかしていました。 でも、最近は車で郊外のショッピングモールへ出かけるように。 さらに最近は、それも疲れるので、カフェへ出かけてパソコンをいじる事が多いですね。 お金もあまりかけられないので、ショッピングや映画は論外。 漫画については、マンガ喫茶よりも、蔦屋のマンガレンタルで借りて自宅で静かに読むのが最近は楽。 今回は、まず朝早くからコメダ珈琲へ出発。 ひとしきり過ごした後は、いつもの鉄板「IKEA」! 乾電池が不足していたので、行きたい行きたいと思っていたのですよね~。 せっかく休んでも大したところへ行かず、大したこともしていないので、夫からは「せっかくだから服でも見てきたら?」と言われるのですが、これくらいがちょうどいい。 これで来週も頑張って働けます。 ではでは。
例年に比べ気温は低め、スプリングコートで出かけても、朝晩は寒いのでマフラーが離せません。 本当は冬のウールコートを着たくらいだけど、流石に自粛(^-^; さて、子供達の春休みもあと少し、来週は始業式となりました。 最近は授業時間が増えたためか、学校給食が始まるのが早くなった気がします。 ありがたい、はよ始まって~。 お弁当期間は、私のスキルではプラス1時間無いと全員分が仕上がらず。 毎朝4時に起きています。 寝る時間は、22時なので、6時間寝てるじゃん!となるのですが、どうもタイムリズムが崩れてしまって疲れが全く取れず・・・。 仕事中も、自分で言うのも何ですが「覇気が無い」状態。 打合せ中も、ついつい、聞く側に徹してしまって、いけませんね。 さて、先日はあまりに疲れて帰宅した際、最近は自粛していた 私「外にご飯食べにいくから準備して」 が発動。 長女「やったー!!」 次女「ママ、優しい♪(普段はどうなんだ?!)」 長男「ガストが良い!」 と、皆賛同。 長男のガストは、子供むけのガチャガチャが好みなだけなので、色々競技した結果、久々にカウボーイ家族へ行ってきました。 と言うのも、ちょうど15%オフクーポンが在ったのでね。 食べるのに夢中で最初の写真しかない・・・ ひとしきり食べた後、私は早々にごちそう様。 子供達はまだまだ食べ続けているのを眺めつつ、眠くなる始末。 イカン、疲れが・・・ 今回は疲れもありますが、最近はバイキング形式のところへ行くと、早々に終了する事が多いです。 当たり前と言えば当たり前ですが、年齢かなあ。 ※まぁ、80歳近い私の母がまだまだ現役で「肉」「とんかつ」「中華」などを所望するくらいなので、個人差もありますかね。 もう少しご飯がおいしくなるよう、運動とかもっとした方が良いのかなぁ。 ではでは。
4月1日の新元号発表、「令和」となりましたね。 昭和生まれの私からすると、「平成」と聞いた時の"ん?"と違って、すんなり"いいじゃない"と感じました。 響きが良いというか、万葉集から取っているという点が日本の新元号としてふさわしいと感じます。 そうそう、ちょうど地方に旅行に行っている母からのLINE。 母「テレビ局から元号についてインタビューされちゃった!」 と。 えー、どこの曲?なんの番組?と聞いたのですが「忘れた」そうな・・・。 昔、お米が足りなくてタイ米を輸入する騒ぎが日本でありました。 その時も、TV局にインタビューを受けて、もっともらしいことを話した経験のある母。 インタビュー受け?何か面白そうなこと言いそう?な雰囲気なのですかね。 さて、春休み、学童も塾も無い一日を過ごす、長女と次女。 私も在宅で仕事、と言うことで好きにTVを見ることも叶わず、暇を持て余していました。 が突然 長女「大掃除していい?」 と。 私「そんなの聞かなくていいから、どうぞやってくださいよ」 早速二人で自分たちの部屋(というか荷物置き場)を片付け始めました。 彼女らの机には、作った数々の作品がたくさん乗っている状態。 私も以前から片付けたかったのですが、捨てていいのかどうか分からないし、親からすると捨てられない!と放置状態。 いっそ、自分で取捨選択してくれたほうが助かります。 私は仕事で見てられないので、すべて任せっぱなしでしたが、ごみ袋を次々に取りに来ます。 相当な量がごみ袋に捨てられたようです。 いやぁ、見たら惜しくなるから、見ないで済んでよかった。 終了後に見に行くと、全くの別の部屋のように片付いてました(^^;
今日は4月1日、新年度平成31年度の始まりですね。 そして、今日のお昼には、平成に変わる新元号が発表です。 元号が変わることに対して、これまで実はあまり意識していなかったのですが、いよいよ発表という段階にきて、ワクワクしてきました。 思い起こせば昭和から平成に変わった時も、家族でTVを観ていたなぁと。 本日は長男は一人学童ですが、この日は学童も休ませて全員でTVを観ようか!?と一瞬思いました。 実際は私は在宅で仕事なので、即座にその考えは止めましたが、笑。 話は変わり、娘たちが習っているピアノ教室で、発表会に弾く曲目を検討し始めました。 長女は、年少からピアノを始めましたが、話し合った結果今年の発表会を最後にピアノを辞める事になっています。 本人的にはもう少し続けたいそうなのですが、通塾回数も増え、なおかつ陸上クラブも辞めたくないとなると、実質無理でした。 ピアノはその日だけ通えば言い訳ではなくて、日々の練習とセットですものね。 私も6年位ピアノを習いましたが、大人になってからまた「弾きたいな」と思って、たまに弾くことがあります。 上手とは言えませんが、楽譜が読めて、何となく楽しく弾くには十分。 長女もまた始めたくなったら、自分で習えばよいかなと思います。 長女、次女ともに、何の曲を弾きたいか?先生から希望を聞かれますが、毎年人気の曲は他のお子さんと被ります。 「人形の夢と目覚め」や、「エリーゼのために」は女の子には人気ですね。 我が家の場合、GoogleHomeでクラシック音楽を流して、気に入る曲があるとメモメモ・・・。 後日先生にご相談して、レベル的に可能かどうかを考慮して曲決めをしています。 でも私の趣味のせいか、子供の気に入る曲が、ちょっと暗めの曲が多いのです。 後は女性よりも男性が弾きそうな曲とか・・・。 中々曲が決まらないのですが、そろそろ決めないとね。 にほんブログ村 ではでは。
週末は桜が結構咲いていますね。 再び気温が下がったので、4月までは保てそうですが、雨が心配ですね・・・。 さて、昨年人間ドックで色々数値が引っ掛かった夫。 それ以降は色々心を入れ替え、会社でお菓子を食べるのを控えたり、アルコールを控えたり。 休日は(多少)一緒にランニングしたりしています。 しかし、生来面倒くさがりの夫は、雨や風などを理由に、走るのをやめたがる。 毎週借り出すのが大変です。 でも、どこまで本当かわかりませんが、本人曰く 夫「やっぱり体調が良い、効いてる」 というので、実感はあるようですね。 生活面でも、朝は野菜スムージーを採る習慣がついています。 (というより、スムージーって、簡単なので助かる) でもおいしいレベルで作ろうとすると、やはり野菜の量が足りないかなと感じます。 そこで、市販の青汁の粉をスムージーに加えてミキサーで作ってます。 青汁って、まずいイメージがいましたが、最近のはそのまま水に溶いて飲んでも飲みやすいのですね。 我が家で愛飲している青汁はこちらで、プラセンタ入り。 本日からクーポンで58%オフになっています! おひとり様12個までOK。 とりあえず3個買いました。 おすすめ。 にほんブログ村 ではでは。
春らしくなったのもつかの間、再び寒くなりました(^^; 来週はさらに気温が下がるらしいとか。 中々衣替えが完全に終わりませんね。 ここ最近、お弁当作りで早起き&仕事がヘビーで超疲れている私。 数年前と違って、体力も低下したためか、全く疲れが取れません~。 (という言い訳を利用して)約1年以上ぶりくらいにガストで朝モーニングに行きました。 子供達も特別館を感じて大喜び。 まあ家で作ればもっと安いのですが、たまには良いよね、とゆっくり食べました。 さて、先日次女が「塾に行くのに腕時計が必要」と言うので、いろいろ探してみました。 どうせすぐ好みは変わるだろうし、安いものでも良いかなと100円ショップを探しました。 でもイマイチ気に入るのが無く、Amazonで探してみたところ、良いのがありました♪ シチズン キューアンドキューシリーズの、ホワイト。 写真は違いますが、文字盤はブルーの物にしました。 お値段は千円ちょっとですが、シチズンで口コミも良し。流石日本製。 デザインもシンプルですが、爽やかで良いですよ。 これなら大人の私でも使えそう。 これを見た長女も「いいなー」とうらやましそうですが、彼女は別のを持っているので。 これって、いわゆる「チープシチズン」と呼ばれているみたいですね。 チープだけど、安定のシチズン、お勧めですよ。 ではでは。
本日で2018年度は終了ですね。 あっという間の一年でした・・・。 さて、小3を終えた次女は、学童も本日が最後です。 早々にお別れ会は開催され、壮大に送り出される準備もできている様子。 が、ここにきて次女 次女「やっぱり次(来年)も学童いこっかな~」 ・・・・出たよ!! 3人兄弟の中で最も「優柔不断」な次女。 レストランでメニューを決めるのも最後だし、何かを選ぶときはずうぅっと検討中。 そんな時に親がアドバイスをするのですが、変に後で被害をこうむります(親が)。 次女「だって、ママが〇〇にしろっていうから・・・本当は違うのがよかった」 みたいな、汚名を着せられるのですよ。 緒と前までは「学童行かない」と断言していたのですが、ここにきてさみしくなった様子。 しかも、仲の良いお友達が、学童を継続すると聞いたものだから・・・もう。 まぁ、本当に行きたいなら再度申し込んでもいいのですが・・・。 バカ真面目にここで対応すると、「やっぱりやめる」と言いかねないので、慎重になります。 学童をやめてからの「遊んで暮らす」長女を見ているので、親としては学童に行ってくれるほうがありがたい。 おやつも、家の乾きものと違って、色々なものを出してくれますからね♪ しばらく気が変わるのかどうなのかをチェックしたいと思います。 春休みもあと残り半分くらいですね。 春休みって学校の宿題も出ないし、子供も(うちだけかも、笑)ダラダラしがちですよね。 大特典が付いてくる4月号は3/28にまでの申し込みだったので期限切れ(+o+) 小学館の学びwith、半年・一年払いなら4月号が無料キャンペーン、4/18までです。 AIを使い個人に合った「解くべき問題」を自動的に出題してくれる、「Qubenaタブレット付きコース」は4/18まで延長されましたよ~。 ではでは。
何度か書いてきたQRコード決済の「PayPay」。 これまでコンビニではファミリーマート、ミニストップが対応していましたが、新たにローソンが加わりました! 100億円キャッシュバックキャンペーン第2弾の記事はコチラ↓ 世間を騒がせた、キャンペーン第1弾は、話題性&キャッシュバック上限額が無かったのであっという間に終了しましたね。 特に大型家電狙いで、ヤマダ電機やビックカメラは行列ができているのを見ました。 今回は上顎が設定されているため、始まってから1か月以上経過するも、まだ終わる気配はありません。 QRコード決済を広めるという意味では、最初からこの形態にすればいいのにね、とずっと思っていました。 でも、第1弾の爆買いが、このPayPayの名を広めたという意味では、意図通りだったのかも。 私自身は、上記のコンビニをあまり利用しないのですが、公表されている以外にも結構取り入れているお店が増えています。 薬局とか、ヘアサロンとか、行きつけのお店でちょこちょこ使っています♪ 心配されていたセキュリティ面でも、3Dセキュア認証が採用され強化されています。 1月以前にPayPayを利用していた方も、クレジットカードの3Dセキュア認証を済ませていないと、使えないので事前にチェックしてくださいね。 にほんブログ村 ではでは。
春休みに入り、長女は塾の春期講習が始まりました。 お昼をまたいでの塾なので、お弁当は必須。 おかげさまで、私の在宅勤務、静かに集中して仕事ができています。 さて、4月からは学童もなく、始業式まで予定が無い次女。 暇すぎたのか、休みの予定を立てていました。 最近自分の体重を気にし始めた次女。 毎朝どころか、ごはんの前後も毎回体重を測り、一喜一憂しています。 そこで、朝はランニングをすることにした様子。 朝5:45~6:15くらいで走る、と予定表にはありますが、本日7:10現在、ごはんだけ食べてゴロゴロしています、笑。 しかも、勉強する気はさらさらなさそう・・・ うちの子は、予定だけはしっかり立てますが、ほぼ実現せずに終わるという・・・。 そういえば、約2年前に長女が立てていた目標が懐かしいですよ。↓ 2年前のあの「がんばるぴょん!」の気持ちは一体どこへ行ったのか!? まぁ、長女のざっくり予定とは違って、綿密な次女の予定(性格かな)に期待しておきます。 ちなみに、上記の「休みの日」バージョンの予定の他、「平日」バージョンもありました。 なんと、平日バージョンには家庭学習の時間が皆無!笑 『宿題は学童でやる』という当たり前のことは赤色鉛筆で強調するくらい主張しています。 というか、学童はもう今月で終わりなんだけどねぇ。 また我が家のドアに色々な紙やら鉛筆まで付きました。 これから指導していきます。 にほんブログ村 ではでは。
仕事柄、ソフトウェア開発の方と一緒に仕事をする機会が多い私。 いつも仕事っぷりには感心しっぱなしです。 一応大学や社会人になってから、簡単なプログラミングは習ったり、使ったりはしたことがあります。 でも、経験のある言語は既に古すぎたり、実践では使えなかったり、いまや何の役にも立たず・・・ AIだロボットだという昨今、こういう人材が今後は必要とされるのだろうなぁ、としみじみ思っています。 そういうのもあって、我が家では子供たちに積極的にプログラミングを習得する機会を与えたいと思っています。 プログラミング関連の記事はコチラ↓ 最近はなかなかワークショップなどに参加する機会が無かったのですが、 小学校でもViscuit(ビスケット)というビジュアル言語を使ってパソコンで遊ぶ授業があったそうです。 Viscuitというのは小学生低学年くらいをターゲットにした、ビジュアル的にプログラミングを組める言語です。 特に文字をカタカタ打つのではなく、絵を描くイメージでアニメーションを作ることができるのです。 過去にViscuitのワークショップに参加した、次女や長男ですが、小1や小2でも理解して作れましたよ。 学校の授業で久しぶりにViscuitに触った長男。 帰宅するなり「パソコンでViscuitやるんだ~」とウキウキでノートPCを操作。 ああ、いつの間にか一人でこんなことが出来るようになったんて、と成長を感じる私。 が、操作する姿を見てふ、と気づいたのですが、タブレット+タッチペンでやった方がやりやすいのでは??? そこで、以前購入したAmazonのFireHDにViscuitをインストールしました。 ※AmazonのFireHDは、Amazon独自にカスタマイズされていますが、ちょっとした手順でAndroid化できるのです。 主にAmazonVideoの視聴に使っていますが、FireHD独自のチャイルド制限機能を使って、子供向けにアプリ (オセロとかチェスとか)をインストールしてたまに使わせてもいます。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
一昨日はホワイトデーでしたね。 バレンタインデーにお友達にお菓子を配った娘たち。 女子はほぼその日にお返しの友チョコをくれたのですが、何人かは「ホワイトデーに返すね」と話していたそう。 本日も続々とお返しのお菓子などをもらってきましたよ。 むしろ上げたものより、はるかに良いものを貰ってしまった・・・(+o+) 次女は男子に上げたらしいのですが、なんとタオルハンカチを貰ったそう。 息子さんのお母さま、お手数おかけして申し訳ない! 気を遣わせてしまったようです。 さて、わが家の一番大きい男子である夫には、私からスコッチウイスキーをプレゼントしていました。 夫「超うれしい。愛されてるなぁって感じる」 と大感激。 そんなに喜ばれると恐縮です・・・笑。 これは、さぞかし愛を感じるお返しをくれるに違いない、と思っていたところ、これを貰いました! そう、私の大好きなお土産品「ういろう」でございます。 ※ういろうは、青柳が一番と思ってます 幸せ~、と早朝から一人パクパク・・・ っておい、これ、出張お土産じゃないか! うまくまとめたものです、笑。 子供たちからもバレンタインデーにお菓子を貰った夫は、「はい、お返し、ういろうだよ♪」という気なのだろうか? ではでは。
小学校も3学期も、来週で終わりです。 あっという間の一年でした・・・ 長女はいよいよ最高学年の小6。 親からしたら、突然成長しているわけではなく日々少しずつの成長なので、今も昔も変わらない気がしています。 でも、自分が小6の頃って、どうだったっけ・・・、と考えると、子供なりに色々考えていたことを思い出します。 なので、子供だと思っていた長女も、親顔負けの深い事を考えているのでしょう。 そう思うと、うれしい気持ちと、さみしい気持ちがムクムクと。 あー、絶対卒業式、泣いちゃうな~。 さて、話は変わり子供にとって、いや大人にとっても読書は大事!と思っています。 子供が生まれてからずっとご無沙汰だった読書の時間が、最近持てるようになってきました。 昔から私は長編物の小説が好きで、学生時代はロードオブザリング(指輪物語)にはまっていました。 でも、その後読みたいと思って読み終えずに放置していた、ハリー・ポッターに今更はまってます。 きっかけは長女ですが、私だけ先に読み進めてはや第4話。 すでに昨夜読み終えてしまったので、早く次を買いたい。 基本的に子供が欲しがる書籍類は、仮に学習漫画のような「漫画」であっても惜しまず買う!というのをずうっとモットーにしています。 おかげさまで、私の母が遊びに来ると 母「まるで図書館みたいだね~」 と言われるくらい。 でも、私の母も父も姉も同じく読書好きで、どちらも家もまるで「図書館」。 でも、子供が巣立つとそれらの本の取り扱いも困るようで、最近は実家から私がもらい受けたりもしています。 3人の子供たち、長女は小さいころから読書が好きで今も好き。 結構な本を与えてきました。 中でも、ファンタジー系、推理小説系が好きなように見えます。 次女は最初は「読書しない子だな~」と思っていたら、最近はよく読むようになってきました。 彼女の場合は、伝記もの、図鑑系、学習漫画系が好きなようで、架空・空想系小説などはお好みではないみたい。 ちなみに小さいころからの愛読書籍・・・。 で、長男ですが、読書自体があまり、というかほとんどしない。 でも絵本が好きで、バムとケロシリーズは今でも見ていて、新しいシリーズあるらしい!と今でも欲しがります。 ・・・もうすぐ小3なのにな・・・
気づけば3月半ば・・・年度末という事もあり、私の仕事が妙に忙しい! いや、SEという仕事柄、あまり年度末には関係が無いのですが、色々詰まってきています。 そんな理由でブログの更新頻度がぐっと落ちているわけです(+o+) ある日スマイルゼミのCMを見て思い出したのですが、前回受検した漢字検定の結果、すっかり忘れていた! 漢字検定関連の記事はこちら! 検定結果は、30日後からWEBで確認できるのですが、いやいや、すっかり忘れていましたねー。 というわけで早速チェック! 結果・・・・ 安心していた、長男と次女は無事合格しました~。 長男(小2):9級合格! 次女(小3):8級合格! 二人とも、1問だけ間違ってしまい、前回満点だった次女は 「1つまちがちゃった・・・悔しい・・・!」 と涙を流していました(^^;) さて、問題の長女(小5):4級の結果ですが、、、「合格!」しておりました。 奇跡(キセキ) とはいえ、長女は事前の練習テストでは合格点にわずかに満たず、自信を無くしていました。 でも、本番の検定後は「結構いけた」と多少は望みがあったのです。 そして、驚いたことに、得点が、『合格点ぴったり』の点数でした。 超危なかった・・・。 私「おめでとう!もう漢字検定はここまでで良いよね。6年生は忙しいし」 長女「いえ、受けます」 いや、絶対無理だと思う。 まあ、やる気だけはいつもある子なので、問題集くらいは買うかもしれません。 楽天スーパーSALEのおすすめ情報! にほんブログ村 ではでは。 ではでは。
今月は長男の誕生日。 この間産まれたような気がしますが、気づけば8歳かあ…となかなか感慨深いです。 最近なんだか、生意気になってきて、そんな所も「ふふ、かわいいわ」と思うのですが、いかんかん、と教育的指導をしてます(^-^; さて、週末に早めの誕生日パーティーしました。 本人希望の手巻き寿司と、大好きなエビフライ、そしてケーキを作りましたよ。 次は次女の誕生日、どんなリクエストがくるかしら?? さて、前回注文した仮面ライダージオウのベルトが届きました~。 注文してからずっと「まだかな~」と、ソワソワ楽しみにしていました。 早速装着してご満悦。 姉である子女も装着して楽しんでいました。 小3の女子も仮面ライダーベルトしたいんだ… 大満足な長男でした♪ にほんブログ村 楽天スーパーSALE本日20時から! 今回はいくつか買いたいものがあります~。 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ 楽天スーパーSALEのおすすめ情報!
東京ガスのでんきに切り替えて、約1か月が経過しました。 未だ請求は来ていませんが、4月までは電気代が15 %オフになるというので楽しみにしています♪ 過去の関連記事はコチラ。↓ さて、東京ガスのでんき、利用者へのサービスの1つに、クックパッドの有料ランキング利用権がありました。 しかし、クックパッドの方針変更により、2019年6月で、東京ガスでの利用が終了になりました・・ 申し込み直前でそれを知り、「え!」と思ったのですが、一番の決め手は水回り駆け付けサービスだったのでそのまま申し込み。 でも、最近レシピ検索でクラシルをよく使うことが増えたので、それはそれで良いかなと思ってます。 東京ガスのでんき、これからもサービス拡充予定なので、どんどん便利になりそうです。 長男の誕生日プレゼントを購入 今月は長男の誕生日があります。 ちょっと早いですが、以前からリクエストされていた誕生日プレゼントを注文しました。 何かというと・・・ 仮面ライダージオウのライドウォッチ。 小2、いやもうすぐ小3ですが、まだ仮面ライダーのベルトを買っていていいんだろうか・・・? 夫「いいんだよ、男ってそういうもん」 そうなのか!? 未だ届いていませんが、長男はワクワクしながら待ってます。 にほんブログ村 ではでは。
先日多摩六都科学館へ行った話を書きました。 この科学館には、KAPLAの広場があって、お子さんがみなで積み木遊びを楽しんでします。 kapla (カプラ)とは、フランス製の積み木で、普通の積み木とは違ってすべてが同じサイズ、素材でできています。 児童館や保育所等でも扱っていることが多いですね。 フランスでは文部省推奨教材として採用されているそうです。 我が家にも、子供がもっと小さい時に義母から送っていただいたkaplaがあって、時たま出しては遊んでいました。 我が家にあるのは、こちらの200個入が2箱。 科学館では、もういくつあるのかわからないく位沢山のkaplaがあって、子供同士で取り合いもないです。 作るたびに、「写真撮って」と・・(^_^; この科学館でのkapla遊びで、「そうだ、kaplaがあったんだ」と思い出したらしく、家に帰って早速出してまして。 こんなのとか。 こんなのとか。 こんなのを作り続けています。 残念ながら、狭い我が家は常時作品を置いておく、なんてことは無理! 都度、片付けさせてますが、その際の崩れる音もとても心地よい音なんですよ。 1本1本は、さほど重くないし、当たっても居たくないので安全と思います。 小5の長女でも楽しく遊ぶので、長く使えるおすすめのおもちゃです。 にほんブログ村 ではでは。
来月から始まる、映画ドラえもん・のび太の「月面探査記」。 毎回ドラえもんの映画は観に行くので、事前にチケットを購入しました。 いつものclub offを使ってお得に入手。 映画によって違うのですが、今回はムビチケでした。 事前にネット予約できるので、やっぱりムビチケは良いですよね♪ 「映画をお得に観る方法」 最近はまっている電子版の漫画! 先日楽天お買い物マラソンで予約していた、漫画が本日発売でした。 ちょっと前に話題になった、「アシガール」の最新刊です♪ アシガール 12【電子書籍】[ 森本梢子 ] 元々漫画大好き人間ですが、最近はご無沙汰でした。 なかなかゆっくり漫画を読む時間なんて、無くって(^^; でも、最近手を付けた、漫画の電子版。 これ、とってもいいですね~。 電車の中でも読めるし、自宅でも料理の煮込み時間にちょっと座って読んだりできるし。 漫画本だと、子供が見つけて大騒ぎになりますが、スマホなら見つからないし・・・。 以前は本(漫画含む)は、ハード媒体であるべし!と思っていました。 今でも子供に与える本は、ハード本であるべし!と思っていますが、使い場所によっては電子版って超便利。 私は気に入った本は何度も読み返したい派ですが、電子版なら何度でもいつでも読める。 そして、場所を取らないのは、狭い我が家にはぴったり♪ 漫画に良いイメージを持たない夫も、電子版なら気づかない、笑。 私は楽天koboと、Amazon kinddle両方のアプリをインストールして使っています。 どちらも無料コミックが読めたり、お得なキャンペーンが定期的にあるのでお勧めですよ。 ではでは。
2月も後半、すっかり温かく春らしい日が続いていますね。 と言うことで、ドライブがてらちょっと山梨県の方へ行ってきました~。 特に目的は無かったのですが、取りあえずは山中湖周辺へ。 湖畔のお店で、お決まりのほうとうを。 ほうとうって野菜がたっぷりで美味しいですよね! 食べ終わったら暑い位でした。 山中湖周辺を散策した後は、森の中の水族館へ。 ここは、淡水魚ばかりの水族館なのですが、とっても展示が素晴らしいんです。 以前行った際にはなかった、人間の皮膚を食べてくれる魚、いわゆるドクターフィッシュ。 写真は夫の手ですが、この後私の手を入れたら超食べに来ていました(^^;カサカサだから? 海の水族館並みに満足できる展示で、お勧めの水族館です。 にほんブログ村 にほんブログ村 ではでは。
営業職の夫。 最近特に出張が多くて、新幹線での往復時間がものすごく長いのです。 私はほとんど出張が無いのでぴんと来ないのですが、新幹線の椅子に長時間座るのって、ものすごく肩や腰が辛いらしい・・・。 帰宅するといつも健康グッズで体をほぐすのですが、最近これでは物足りなくなってきました。 「ドクターエア (DOCTOR AIR)3Dマッサージロール・自宅でサラリーマンの疲れを癒す。」 「ドクターエア (Doctor Air)今度は3Dマッサージピロー買っちゃった♪」 「ドクターエア (Doctor Air)のマッサージピローが到着♪肩から腰の疲れに効果あり!」 夫の愛用アイテム。 これまでは↑のアイテムで解消していましたが、いよいよここに来て、「もう無理」となりました。 夫「低周波治療器ってのがあるんだって」 私「へぇー、何それ」 夫「会社の同僚がすっごい肩こりで、これを使うとかなり違うらしい」 私「へぇー、良いじゃん」 夫「。。。買ってください」 ・・・これは、相当キテイルな・・・ と言うことで、さっそく買うことにしました。 営業マンは体が資本ですからね。 さっそく調べたところ・・・ このあたりがAmazon の売れ筋ですね。 ちょっと調べて、買ってあげようと思います。 ではでは。
ちょっと前ですが、カルチャーセンターで開催された食品サンプルを作るイベントに、子供達と行ってきました。 食品サンプル、ずいぶん前から「作ってみたい!」と言われていました。 昨年の夏休みに計画していたのですが、夏休みは大人気で予約が取れなかったんです。 夏休みは自由研究で需要が高いですからね~。 小学校の展示でも数人の子が作っていて、なかなかの出来ばえで。 その点、この時期は穴場でした! たまたま見つけたいイベントですが、二日前でも空きがあってラッキー! 今回作るのはクッキーサンプル。 用意されたシリコン型に、アクリル樹脂を流し込みます。 この型は本物のクッキーを使って作ったそうですよ。 溶かしたアクリル樹脂を流し込んで少し待つと、簡単に型から外れます。 この辺りは写真撮り忘れ~笑。 これだけでもすごく美味しそうなのですが、さらにアクリル絵の具で焦げ目を付けます。 ほら、これだけでかなりリアルになりました。 沢山作ったので、子供たちはお友達にあげるーと大喜び。 今年の夏はもっと高度なものに挑戦したいな! にほんブログ村 ではでは。
昨年のクリスマスにサンタさんが持ってきてくれたプレゼント。 長女は1000ピースのジグソーパズル&フレームでした。 「クリスマスプレゼントの準備&楽天感謝祭買い回り」 ジグソーパズルは長女の趣味で、最初は100円ショップの物から始まりました。 「100円ショップのジグソーパズルにハマってます。」 「ジグソーパズル趣味が高じて100均どころじゃ無くなった」 上の記事以降も、様々なジグソーパズルをお小遣いで買ったりしてどんどん増えています。 もう飾る壁が無いくらい。 1000ピースなんて、一体どこで製作するの?と悩みましたが、2段ベッドの上段で日々作業。 2段ベッド、ずいぶん前に準備しましたが、半年後くらいから再び皆で一緒に雑魚寝に・・・ 子供たちの遊び場兼、作業場になっている(^^; 「ロフトベッドとシングルベッドで2段ベッド化を実現」 でも毎日、塾や習い事の合間に作っていたようで、ある日「できた!」と。 超慎重に2段ベッドから下ろし、糊を縫って完成。 さっそくフレームに入れて飾ってみました。 1000ピースは初めてですが、なかなかいいですね。 私はジグソーパズルはあまり興味が無いのですが、老後はこういう趣味も良いかなぁ。 (壁が残っていれば) にほんブログ村 にほんブログ村 ではでは。
先日申し込んだ、東京ガスのでんき。 一ヶ月ちょっとで切り替わりのお知らせが届きました~。 関連する過去の記事はこちら↓ 「電力自由化から早2年以上経過。そろそろ乗り換えてみるか。」 「1月の電気代がとんでもない事に・・・その原因と対策。」 申し込んでから、受け付け完了のメールを受け取り、そのまま何も起こらない日々。 いったいいつから切り替わるのか?実は却下されてるとか?等とちょっと悶々としていました。 でも、つい先週から既に切り替わっていたそうな(^-^; 私「なんか、もう東京ガスになってるって」 夫「おお、確かに何か暖かい気がする!笑」 これから二ヶ月は電気代が15パーセント割引になります。 どうせなら、一番寒い時期に申し込めば良かった~!! にほんブログ村 ふるさと納税返礼品 けっこう前の楽天マラソンで寄付していた、笠岡市のお米が届きました♪ 丁度ふるさと納税でもらっているお米が枯渇していたので良いタイミングでした。 最近のふるさと納税では、返礼品にお米かお肉でお願いしています。 お米はほぼ毎日食べるし、お肉は息子が「肉がいい」と毎回言うので。 全国あちこちのお米を食べられるのはとても楽しいし、そしておいしい! 普段スーパーで買うお米よりおいしいのですよね。 【ふるさと納税】R30-06 30年産「笠岡ふるさと米」15kg(6月発送) 今年度もふるさと納税しますよ。 にほんブログ村 ではでは。
週末は久しぶりに多摩六都科学館へ行ってきました♪ こちらは西東京市にある科学館なのですが、プラネタリウムもあるし、展示も様々な分野があって、私が大好き。 なので、夫が仕事で居ないなどの日があると、ちょくちょく子供達を連れて行っています。 お陰で子どももこの科学館大好き。 困ったときはここを選べば皆が満足する場所です。 入館料は大人500えん、子供200円です。 結構な頻度でくるので、これ、年間パスポートにした方がお得じゃない?と(今更)気づきました。 と言うことで、年パス入手。 大人2000円、小人800円で、4回行けば元が取れます! さらに小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市に在住、在勤、在学の方なら、大人1500円、小人600円と超お得。 反射神経を測定する装置。大人げなく夫が夢中になってました、笑。 お決まりの宇宙飛行士。ああ、人目が無ければ私も撮影したい。 これからはもっとたくさん多摩六都科学館へ行こうっと♪ にほんブログ村 ではでは。
先日はバレンタインデーで、子供とお菓子を作ったり、一緒にお友達の家を回らされたりしていました。 「バレンタインデーお菓子配り&楽天お買い物マラソン♪」 でも、そういえば我が家の一番でかい男子=夫は出張中で不在。 週末に帰宅したので、子供達からのお菓子&私からの贈り物をしました♪ 何をあげたかというと・・・ 普段は買わないような"ちょっとだけ"高いお酒。 この"ちょっと"の部分が、年々寝下がってきていますが、教育費の上がる昨今仕方なし。 流石Amazon、翌日昼には到着。 が、ものすごくでかい段ボール箱に入っていました。 いくら何でも、でかすぎないかい?ちょうどよい箱が無かったのだろうか・・・。 ま、物の大きさに合わせてジャストな箱を用意、準備するくらいなら、一律のサイズでそろえた方が諸々のコストは下がりそうですものね。 やっと出てきた本体。 これが、思った以上に夫に刺さったらしく「うわ、すごくうれしい」と。 良かった良かった。 にほんブログ村
先日、長男から「赤ちゃんの頃の写真ない?」と聞かれました。 ありますよ、ありますよ、といくつか選んで印刷してあげたのですが、学校に持っていくらしいのです。 赤ちゃんの頃について親にインタビューしてみよう、という授業があるそうです。 その中で 『生まれたときに一番大変だったこと』 というインタビュー内容がありました。 私「そうねー、可愛すぎて困ってしまったこと、かな~」 即座にお姉ちゃん達から多くの突込みがありました、笑。 長男も、首をひねって困った様子。 さすがにそれを書くような年齢じゃないか・・・(←あたりまえ) 長男は食物アレルギーがあって、卵・乳は何とかなるとして、小麦粉には結構神経をすり減らしました。 世の中の食べ物の中には、小麦粉が結構入ってるんですよね。 今ではすべて食べられるようになったのですが、おかげさまで米粉を使って料理・お菓子作りが得意になりました。 慣れてみると、米粉の料理って結構おいしいのですが、何せコストがかかるので最近はご無沙汰です。 今回の話題をきっかけに、3人の子供の写真を引っ張り出したり、小さいころ作ったフォトアルバムなどをみんなでワイワイ言いながら観ました。 小さい頃・・・みんなものすごく可愛いっ♪(今も可愛いけど、それとはちょっと違う) 動画なんて見たら、めったに感動の涙を出さない私でさえ涙が・・・ ああ、「もっと優しく接しよう」「怒らないようにしよう」と、思いましたよ。 にほんブログ村 ではでは。
僕は、現在小5です!!同じ世代の小学生が書いてるブログ、集まれ!! テーマは問いません!!
小学生、中学生が自分で書いたブログなら何でもOKです。
好きなことや学校のことetc...何でも大集合!管理人のおばさん、在中です。
通信制大学や通信教育についてなら何でも大丈夫です。自分自身、通信制大学を4年で卒業して、同時に教員免許取得し、高校教師になりました。
最近の悩みなんかを同じ年代の人で話そう!
学校・PTA問題のことなら何でもOK PTA問題について考えます。
オシャレが好きな子が、集まるところだよ♪ ブランドの話など02盛り上がってください!
お洒落が大好きで、 ブランドの洋服やアクセサリーが好きな女の子お話しましょう。
小学生だけどお小遣いを自分で稼いでるって人や、 小学生でも稼げる方法を知っている人は迷わず参加してね!!
ゆめちゃんこと増原夢華9歳です ユニットアイドルになるのに頑張ってます ライブやイベントや撮影会に出た時は宜しくね